ドモク堂 バターケース 木製 バターナイフ付き 山桜 天然木 一枚板 オイル仕上げ 日本製 国産

無垢の桜の木からつくられた手彫りのバターケース。
鳥取県にある「ドモク堂」の朝倉康登さんがひとつひとつ丁寧に製作しています。
優しい風合いの木製バターケースは、フタをしたときのコトンという木の音が心地よく、あたたかい印象で食卓によく馴染みます。
表面はすべすべとしたなめらかな手触りで、蓋を開けると内側は手彫りの跡が美しく、手仕事の魅力を感じられます。
また、ナイフの柄の部分にたわみをもたせるように彫る事で、ケースの中でカチャカチャと動かず、収まりがよい形になっています。
朝食のトーストから、日々のお料理まで活躍するバターケース。
使っていくうちにバターの油分が移り自然と馴染み、木製の器らしい木の色の変化もお楽しみいただけます。

製品仕様
 ◇ 寸法 約W140×D95×H50mm
 ◇ 素材 山桜(国産)/オイル仕上
 ◇ 製造 ドモク堂(鳥取県東伯郡)
 ◇ パッケージ なし(ラッピング不可)
 ◇ 備考 電子レンジ × / 食器洗浄機 × / オーブン ×

木の風合いが心地良いバターケース

無垢の桜の木からつくられた手彫りのバターケース。
鳥取県にある「ドモク堂」の朝倉康登さんがひとつひとつ丁寧に製作しています。

表面はすべすべとした心地良い手触りで、蓋を開けると内側は手彫りの跡が美しい、手仕事の魅力を感じられる仕上がりです。

四角いながらも角が面取りされた柔らかさが感じられるかたち。優しい風合いの木製バターケースは、あたたかい印象で食卓によく馴染み、フタをしたときのコトンという木の音がまた心地よいのです。

天然素材の木の器

使われている木材は国産の山桜。
硬さはありますが、色が良く、そして彫りやすいそうです。すべすべとした心地よい手触り、やや赤みがかった色調、木目が美しく存在感があります。

ひとつのバターケースを一枚の木から彫って作られているので、フタとケースの木目がぴたりと一致した端正な仕上がりに。ひとつひとつ木目が異なるのも天然木の面白いところ。

ケースの内側は手彫りの痕が残る木肌の仕上げが特長です。
やすりで磨くよりも、刃物で切った面のほうが水弾きがよく、食器に適しているのだそう。その表面はとても滑らかで、木の個性を活かした手仕事ならではの心地良さがあり、天然素材の温かみや親しみやすさが伝わってきます。

木製のバターケースは自然の木の断熱効果により温度変化を抑えてくれます。冷蔵庫から出し入れしてもバターの程よいかたさと鮮度が保たれ、いつでも美味しくいただくことができます。

ケースだけでなく、付属のバターナイフにもこだわりが詰まっています。
ナイフがケースから抜けてしまわないよう、柄の部分にたわみをもたせるように彫る事で、ケースの中でカチャカチャと動かず、収まりがよい形になっています。

さらに、ナイフが収まる溝の穴を少しだけ削ることで、ケースの蓋がナイフに引っ掛からずスムーズに開けられるようにするなど、些細な気遣いが施されています。

安心の天然素材(クルミ油)で仕上げられています。

朝食のトーストから、日々のお料理まで活躍するバターケース。使っていくうちにバターの油分が移り自然と馴染み、木製の器らしい木の色の変化もお楽しみいただけます。

お手入れについて

他の食器と同じように食器用洗剤で洗ってOKです。洗い終わったらすぐに水分を拭き取り、風通しの良い日陰で乾燥させます。

ツヤがなくなってきたな…と思ったら、オイルを塗ればしっとりとした手触りが戻り、油ジミや汚れもつきにくくなります。お手持ちの食用油で大丈夫ですが、クルミ油やアマニ油などの乾きの早い油がおすすめ。使い込むうちに艶やかな風合いが増していきます。

ドモク堂

ドモクとは「土と木」で、土は栃木県益子町で陶芸活動をする奥様のご両親、木は鳥取県湯梨浜町で製作する朝倉康登さんの3人のユニットが「ドモク堂」です。

ドモク堂の木製品の特長は、彫り痕が残る美しい木肌の仕上がり。刃物で削った面は、やすりで磨くよりも艶やかで、光を反射するほどです。

使用する木材は主に国内産の桜で、丸太を製材するところから始まり、製材した木は3〜4年寝かせて、ようやく加工できるようになるそう。

スプーンやフォークなどのカトラリー、お皿、調理へら、バターケースなど、食卓に寄り添う道具を主に、体に入っても害のないクルミ油や漆、柿渋など自然素材で仕上げられています。

ラインナップ



カッティングボード

オーバルプレート

カレー皿

炒めへら

しゃもじ

バターケース

スプーン

フォーク

ベビースプーン

ベビーフォーク
■ 追加オプションをご希望の方へ
・名入れ・照明加工・紙袋・有料のラッピングなどの追加オプションは、商品とは別途料金がかかります。
・ご希望の追加オプションをカートに入れ、商品と一緒にご注文下さい。
・カートに入れずにご注文いただいた場合はオプション料金を店舗側にて追加させていただきます。
・お支払い方法に前払いをお選びの場合は追加変更の案内をお待ちいただき、変更後の金額でお支払い下さい。