御中元ギフト リコピン入り菜種油 トマト 600g 3本 リコピン油2本 ごま油1本 九州 熊本 なたね油 サラダ油 お弁当 中煎り 自然沈降 上油ろ過 胡麻油 ギフト

【リコピン入り菜種油】
日本有数の製造した菜種油にトマトの成分を使用した新しいタイプのベジタブルオイルです。
「菜種油」にトマト由来のリコピンを組み合わせることで耐熱性を向上させました。(肥後製油比)
トマトの味はしませんのでトマトが苦手な方もご利用頂けます。
生でお召し上がる料理をはじめ、揚げ物・炒め物など、あらゆる料理にご利用頂けます。
冷めても油の匂いが少ないので、お弁当に是非ご利用ください。
当店ではリコピン菜種油を使用した手作りマヨネーズ作りセットも販売しております。
熊本県の野菜を使用した加工品として、新たな野菜の魅力を引き出した新発想のオイルを是非ご愛用ください。

【ごま油】
胡麻は煎り方が浅いと香りが立たず、少しでも焦げると苦みがでます。風味も味わいも引き立つ「中煎り」の香り立つ胡麻油です。

直射日光を避け常温の暗い所に保存してください。
揚げ物で使用した油は冷ました後に専用の油ポットなどに移してください。商品の容器には絶対に戻さないでください。



栄養成分表示

熊本県のトマトを使用したベジタブルオイル

香り引き立つ 中煎り 搾油製法 ごま油

明治42年創業当初から変わらないものづくり

こだわりの圧搾製法 菜種油作り







手作りマヨネーズ・ドレッシング・お弁当作りに!



熊本県産のトマトを使用したリコピン入り菜種油は、トマトの味はしないので、手作りマヨネーズやドレッシングに。また、茹でたパスタに混ぜると固まりにくくなります。フライパンで軽くパスタを炒めるだけで、冷めても油臭くなりません。フライもカラッと揚がり、冷めても美味しいのでお弁当作りにも!

福岡江久母取り扱いの甘口醤油 茜合鴨米酢天草の塩を使った手作り和風ドレッシング レシピ↓

【1】合鴨米酢と天草の塩をブレンダー(泡立て器)でよく混ぜる。
【2】リコピン菜種油を少しずつ入れて更によく混ぜる。
【3】甘口醤油・ブラックペッパーを加えて混ぜる。
※醤油は分離してしまうので、使う前によく混ぜて下さい。


福岡江久母の手作りマヨネーズセット







胡麻油 おすすめ料理

香味焙煎 胡麻油は、塩麹と合わせて焼肉のタレとして使用したり、冷奴や海鮮丼にも!
福岡江久母取り扱い商品を使ったレシピはこちら↓


皿うどん

皿うどん
・胡麻油:大さじ2
長浜屋台ラーメン 1食分
・豚肉
・シーフードミックス
・お好みの野菜
・片栗粉

【1】沸騰したお湯で半生麺を2分茹でる。
【2】ザルで水気を充分取り、胡麻油を少し温めたフライパンに予め敷いておき、焼き目が付くまで両面焼いて皿に移す。
【3】同じフライパンに豚肉・シーフードミックス・お好みの野菜をカットして充分炒める。
【4】長浜屋台スープ1袋とお湯100ccを加えよく混ぜ合わせる。
【5】水溶き片栗粉を加え、とろみが出るまでよく混ぜ、皿に移した麺の上にかけ、お好みで万能ねぎをのせて出来上がり。
油そば

さっぱり油そば
半生麺 1人前
☆たれ
・胡麻油:大さじ2
合鴨米酢:大さじ2
甘口醤油茜:大さじ2
香辣醤:少々(キャップの大きさ位)
万能中華ふりふり:少々(2振り程度)


【1】沸騰したお湯で半生麺を2分茹でる。
【2】ザルで水気を充分取り、☆たれ を麺にしっかり混ぜ合わせる。
【3】皿に移して、お好みでガーリックパウダー・胡麻・万能ねぎ・チャーシュー等を添えて出来上がり。



ギフトメッセージ一覧

ギフト包装紙一覧

ギフト選び方
リコピン入り菜種油 トマト
リコピン入り菜種油 トマト 600g 1本 リコピン入り菜種油 トマト 600g 2本
リコピン入り菜種油 トマト 600g 3本 リコピン入り菜種油 トマト 600g×6本
国産菜種油 純菜種
純菜種 180g 1本 純菜種 180g 3本 お試しセット
純菜種 600g 1本 純菜種 600g×2本
純菜種 600g×3本 純菜種 600g×6本
香味焙煎 胡麻油
ごま油 180g 1本 ごま油 180g 3本 お試しセット
ごま油 600g×1本 ごま油 600g×2本
ごま油 600g×3本 ごま油 600g×6本