【白】
10Good(トーグッド)オリジナルの手拭いです。
砥石の使い方が柄になっており、砥ぎのポイントがわかりやすく描かれています。
昔から使われている手ぬぐいは水をよく吸い、早く乾く優れもの。
ハンカチ・タオルとして使ったり、キッチンのふきんなど、幅広くお使いいただけます。通常の手拭いより長めに仕上げているので、ストールのように首に巻いたり、お弁当箱の包みなどにも便利です。
色は朱、白、灰の全3色をお選びいただけます。
【白】
生地いっぱいに描かれているのは砥石の使い方。
「よつめ染布社」のデザイナー小野豊一さんが手掛けており、大切なポイントが大きく4つにまとめられています。
使われている生地は、愛知県知多地域で織られている知多木綿。歴史は古く、江戸時代16世紀には手ぬぐいや着物の反物として高い評価を受けていました。
【灰】
製造上、切れっぱなしの手拭いは、使い始めの間ほつれが出ます。
ほつれを切ったり、洗濯を繰り返すうちに落ち着いていき、フリンジ状になるとほつれ糸もほぼ出なくなります。
使うほど布が柔らかくなり、なじんでいく様子をお楽しみください。
![]() 荒砥石 #300 | ![]() 中砥石 #1000 | ![]() 仕上げ砥石 #6000 | ![]() 砥ぎ場セット |
![]() 面直しヤスリ | ![]() さび取りゴム | ![]() 手拭い 朱 / 白 / 灰 |