『特別な名画に特別なこだわり
世界で最も美しいと称賛された風景画の最高傑作
ヨハネス・フェルメール「デルフトの眺望」スタンダード版
本物の感動をお手元で。
原画と同じ天然ラピスラズリの着彩で、原画の持つ輝きを放つ。』
現存するフェルメールの風景画はわずか2点。
1枚は「小路」で、もう1枚がこのデルフトの眺望/です。
20世紀フランスの文豪プルーストをして「世界で最も美しい風景画」と言わしめた、
油彩風景画の代表作です。
フェルメールはこの町に生まれ、生涯を通してこのデルフトを愛し続けたと言われています。
1654年火薬庫の大爆発で変わり果てたデルフトの町の復興と人々の笑顔が戻ることを願い、
描き始めたデルフトの眺望/は、故郷への愛情が込められた感動作品です。
一瞬にして光を閉じ込めた描写は、きらきらと薄く光り輝き、心地よい陽ざしに包まれ、
抜けるような大空に人や建物と、絶妙な調和が、天才画家のゴッホや
ダリまでも惹きつけたと云われています。
世界中に僅か30数点しか現存しないと云われているフェルメールの絵画!
フェルメールは一瞬の光を閉じ込める為に、当時としては黄金よりも高価と云われた
天然ラピスラズリ石をもちいて描きました。
この復刻画は、本物と同じ天然ラピスラズリを随所に着彩することで、
原画と同じ臨場感を味わえるまでにかなえた復刻画です。
「特別な名画を特別なこだわり」により、その夢を叶えることができました。
フェルメール略歴/
1632 10月31日 父レイニール・ヤンスゾーン・フオスと母ディグナ・パルタザールスの第2子として、
オランダのデルフトで新教会の洗礼を受け、出生届が出される。父は宿屋を営むかたわら画商も兼ねていた。
1651 父レイニールはこの年、初めてフェ/レメール姓を使う。
1652 4月5日 カタリーナ・ボルネスと婚約。立会人の中に画家、レオナールト・ブラーメルがいた。
12月29日、聖ルカ組合に画家として加入。
1665−66頃『真珠の耳飾りの少女(青いターバンの少女)』制作。
1667 デイルク・フアン・プレイスウェイクが『デルフト年代記』を出版。同書に掲載された
アルノルト・ボンの詩の中でファブリティウスを継ぐ画家としてフェルメールの名が挙がっている。
1672 デルフトの両家ヨハネス・ヨルダーンスとともに12点のイタリア絵画の鑑定のためにハーグへ行く。
1675 12月16日、デルフトの旧教会で埋葬される。享年43歳。
あゆわらからのコメント/
この「デルフトの眺望」は、フェルメールが
生まれ育ったふるさとを描いています。
フェルメールが22歳の時、火薬庫で40トン以上の
火薬が爆発し、市街の4分の1を破壊。
死者100人以上、数千人が負傷するという大惨事が
起こったそうです。
街の姿はすっかり変わり果て、人々の気持ちも
すっかり落ち込んでいたと思います。
そんな中、フェルメールは、爆発前の記憶にある
美しいふるさと「デルフト」を描きました。
この作品は、デルフトの人々にもきっと勇気と希望を与えたと思います。
つらいとき、苦しいときに勇気を与えて
くれそうな風景画です。
アートフォト・水彩画・リーフパネル・風景画などの絵画・アートフレーム、フォトフレームなどを
インテリアとしてお部屋に飾り、癒やしの空間を演出しませんか?
新築祝い、開店祝い、結婚祝い、出産祝いや誕生祝いなどのおしゃれなギフト(プレゼント)としても好評です
絵といえば、ピカソ、ルノワール、ゴッホのひまわりといった名画が有名。
そのほか、フェルメールの青いターバンの少女(真珠の耳飾りの少女)を思い浮かべる人も多いはずです。
西洋画だけでなく、赤富士・富士山や桜といった日本画もよく聞きます。
アートはインテリアとしてリビングの壁に似合うことも大切です。
たとえばディズニーのようなかわいい壁掛け・壁飾りもおすすめ。
絵画は癒し効果もあるので、プレゼントとしてのご利用も多いです。
仕様 |
サイズ/重さ | 画寸:縦36.0×横42.5cm 額寸:縦52.0×横58.5cm 重さ:約3kg | | |
材質 | 画面:油彩布地キャンバス 額装:アンティーク調ダークブラウン樹脂製 | | |
特徴 | 技法:PXジークレー・岩絵具手彩色(天然ラピスラズリ)・メデュームタッチ加工 | |
作家名 | ヨハネス・フェルメール(1632-1675) | |
特記事項 |
限定生産品です。突然の品切れにより作品をご用意できない 場合もあります。その際はご容赦ください。 ・各500 部限定制作。 ・原画所蔵: マウリッツハイス美術館(オランダ・ハーグ) ・原画制作年:1660〜61年頃 | | |

関連作品のご紹介