飽きがこない定番デザイン 末永く使える染付の器 |
![]() 色鮮やかな十草模様と、まゆのような柔らかいフォルムが、ありそうでなかなかない器。 口径約11cmの小鉢は、あえ物やおひたしなどの副菜に最適な大きさです。 中央のみ柄がなく、その余白の部分がさらに料理を引き立ててくれます。 白地に藍一色の模様が映える染付の器は飽きがこず、末永くお使いいただけますよ。 また、丈夫な磁器ですので、安心してお使いいただけます。ぜひ、毎日の食卓でお使い下さい。 |
十草模様とは? 十草模様は、日本で古くから親しまれてきた伝統的な模様の一つ。陶器のお皿などの器によく見られる、ポピュラーな絵柄です。 | ![]() |
モチーフとなっている「十草」は、トクサ科トクサ属の植物。「金を磨くときに十草の葉で磨くと光沢が増す」といわれていることから、金を呼ぶ縁起がいい絵柄とされています。 |
まゆのような 温かみのある形 |
![]() こちらの小鉢は、普通の丸型や楕円形ではなく、渕の部分にいびつな動きをもたせた独特の形。 コロンとまゆのような形は、盛り付けたお料理を優しく包み込んでくれます。 開放感のある緩やかな曲線は、和食器としての風合いを高めています。 お家に帰ったときにホッと一息ついてゆっくりご飯が食べられる。 そんな和やかな雰囲気を作り出してくれそうな、温かみのある器です。 |
気軽に使える!小ぶりな3.5寸鉢 |
お漬物、おひたしに 口径11cmの小鉢は、和え物やおひたし、ミニサラダなどの副菜に。お漬物にもちょうど良さそうな、小ぶりでかわいいサイズです。 | ![]() |
和え物料理によく使う野菜の緑色と、十草模様の藍色の色合いは相性抜群。ニンジンの鮮やかなオレンジもよく映え、新鮮味のある美味しそうな見た目になります。 小さくても存在感があり、しっかりと仕事をしてくれますよ。 和食器というと厳格なイメージですが、こちらの小鉢は和すぎず、気軽に盛り付けができるのも大きな魅力です。 |
用途に合わせて 使える3サイズ |
![]() ダミ十草のシリーズには、小鉢が3サイズあります。 和え物やちょい足しに便利な3.5寸鉢、取り鉢や煮物にぴったりな4.5寸鉢、2〜3人分のおかずの盛りつけにぴったりな5.5寸鉢。 どれも毎日必ず出番のある、使い勝手のいい大きさです。 3サイズそろえて食卓に並べば、食卓に統一感が出るのでオススメです。 |
関連商品 |
![]() | ![]() | |
3.5寸鉢 | 4.5寸鉢 |
![]() | ![]() | |
5.5寸鉢 | 三角3.5寸皿 |
![]() | ![]() | |
三角5寸皿 | 三角8寸皿 |
![]() | ![]() | |
軽量茶碗 | 軽量多様丼ぶり(小) |
![]() | ||
軽量多様丼ぶり(大) |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |