飽きがこない定番デザイン 末永く使える染付の器 | ||
![]() 「ダミ十草」は、白の素地に藍染で大胆に描かれたストライプ模様が人気の食器シリーズ。 このストライプは、和食器でも人気の高い「十草」と呼ばれる伝統模様。 手書きで描いたような表情のある藍色のラインに、食材の彩りがぱっと映えます。 盛り付け部分となる中央には絶妙な余白があり、それがさらに料理を引き立てるポイントとなっています。 こちらの「ダミ十草」シリーズは、日常使いのうつわとして気兼ねなく扱える丈夫な磁器製。 シンプルながら飽きのこないデザインだから、毎日の朝・昼・晩に、それぞれいろんな形で活躍してくれますよ。 | ||
![]() | 十草模様とは? トクサ科トクサ属の植物である「十草」がモチーフ。 日本で古くから親しまれている、やきものにもよく見られるポピュラーな絵柄です。 | |
「金を磨くときに十草の葉で磨くと光沢が増す」といわれていることから、金を呼ぶ縁起がいい絵柄とされています。 |
ラーメン、うどん、なんでもOK! さっと盛れる軽量どんぶり |
![]() 一人分のラーメン鉢、うどんや蕎麦などの麺鉢、ご飯ものの丼にちょうどいい大きめサイズ。 2〜3人分の煮物鉢、おかずの盛鉢、副菜鉢にもなり、涼やかなカラーは冷たい料理や冷麺のボウルにも合いそうです。 染め付けの食器は、赤や緑などの色鮮やかな食材と相性がいいので、野菜を中心に具材をたくさん盛り付けるのがおすすめ。 丼料理だけだと不足しがちな野菜も取れて栄養バランスもよくなり、見栄えもぱっと映えるから一石二鳥! 食べ慣れているシンプルなメニューも、とっても美味しそうに盛り付けできます。 |
持ったときに「あれっ?」 驚きの軽さ |
![]() こちらのどんぶりは厚みがあり、しっかりとした造りなので、重さがあるように見えます。 しかし、実際に手に持ってみると、思わず「あれっ?」と口走りそうになるほど軽いんです。 通常、料理を盛り付けた丼ぶりはかなりの重さになってしまいますが、こちらは軽量食器のため、その負担を軽減! 軽々と持てるのでご飯が食べやすく、食事がもりもり進みそうです。 お年寄りや女性の方にも安心してお使いいただけます。 軽くて扱いやすい分、配膳や洗い物にも手間がかかりませんよ。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |