飽きがこない定番デザイン 末永く使える染付の器 | ||
![]() 「ダミ十草」は、白の素地に藍染で大胆に描かれたストライプ模様が人気の食器シリーズ。 このストライプは、和食器でも人気の高い「十草」と呼ばれる伝統模様。 手書きで描いたような表情のある藍色のラインに、食材の彩りがぱっと映えます。 盛り付け部分となる中央には絶妙な余白があり、それがさらに料理を引き立てるポイントとなっています。 こちらの「ダミ十草」シリーズは、日常使いのうつわとして気兼ねなく扱える丈夫な磁器製。 シンプルながら飽きのこないデザインだから、毎日の朝・昼・晩に、それぞれいろんな形で活躍してくれますよ。 | ||
十草模様とは? トクサ科トクサ属の植物である「十草」がモチーフ。 日本で古くから親しまれている、やきものにもよく見られるポピュラーな絵柄です。 「金を磨くときに十草の葉で磨くと光沢が増す」といわれていることから、金を呼ぶ縁起がいい絵柄とされています。 |
和食も洋食もデザートも 色々盛れる便利な5寸皿 | ||
![]() 約16.5cmのプレートは、大皿料理の取り皿や、副菜皿、銘々皿、おつまみ皿にぴったり。 朝食のおにぎり、おかず1〜2品を乗せて、モーニングプレートのような使い方もできますよ。 和すぎないデザインのため、カジュアルに扱うことができ、洋食の盛り付けも可能。 パン皿、フルーツ皿、サラダ皿など、和洋問わずお使いいただくことができます。 ブルーの色合いが、食卓がぱっと爽やかな雰囲気にしてくれますよ。 | ||
デザートのソーサー 「ダミ十草 4.5寸鉢」にあんみつを入れ、ソーサーとして使ってみました。 他にも饅頭や団子を乗せたり、焼き菓子やクッキーなどのお茶請け皿にも大活躍。こぶりなケーキ皿としても使えます。 | ![]() |
温かみのある ゆるやかな三角形 | ||
![]() | ![]() | |
こちらのお皿は、普通の丸型や楕円型ではなく、ゆるやかな三角の形をした独特の形。 渕の部分は”ゆがみ”が付けられていて、少しだけ立ち上がりがあります。 解放感のある緩やかな形は、和食器としての風合いを高めています。 お家に帰った時にホッと一息ついてゆっくりご飯が食べられる。 そんな和やかな雰囲気を作り出してくれそうな、温かみのある器です。 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |