information
![]() | ![]() |
![]() |
こちらは単品販売のページとなっております。 【ご案内】商品は、龍馬のふるさと高知から産地直送いたします。 高知県の西部に位置する黒潮町の海は、日照時間が長く、ミネラル分を豊富に含んでいます。 目の前に広がる太平洋の海水を汲み上げ、太陽光と風の力で作る天日塩です。 組み上げた海水を火力を一切使わず、太陽と風の力で水分を蒸発させ、ゆっくりと時間をかけて結晶化させたお塩。 100kgの海水から数か月かけて出来上がる天日塩はわずか約1kgと、貴重な逸品になっています。 海水中の約80種ものミネラルが濃縮された塩はしょっぱさだけでなく、 甘味、辛み、酸味、苦みといった五味が含まれています。 【青・万能タイプ】 やや細かめの粒度で万能タイプ。 おにぎりや焼き魚、浅漬けにスープやおすまし、塩ダレになど、食材に馴染みやすく、溶けやすい。 下味として塩味を浸透させる場合に特に力を発揮します。 【白・粗粒タイプ】 味の決め手、最後の振り塩として使う場合におすすめです。 一般的な粗塩と違い、粒が固すぎず、軽く噛むだけで結晶がほどけていくのが土佐の塩丸『粗粒タイプ』の特徴です。 【スタッフが試食してみました】 夏場、冷やしたスイカに粗粒タイプのお塩を振りかけて食べています。 口の中にジュワ〜と甘さが広がり、塩が甘みを引き立ててくれているのがわかります! トマトや色々なフルーツとも相性バツグンです! |
|
2個セットはこちら |
![]() |
おすすめ天日塩はこちらから | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |