お宮参り 着物 男の子 正絹 産着 長襦袢付 日本製 販売 祝着 宮参り 金彩友禅 箔

初宮参り(はつみやまいり)とは、赤ちゃんが無事に生誕1か月目を迎えたことを産土神に感謝して報告する行事です。通常、単に宮参り(お宮参り)というと初宮参りのことを指します。日本には赤ちゃんの誕生と健やかな成長を願って、生誕約1か月目に、両親と父方の祖母が付き添って神社にお宮参りをする風習があります。現代では父方の祖母だけでなく、母方の祖母が付き添うことも多くなっているようです。一般的に男の子は生後31日や32日、女の子は32日や33日に行われるようですが、各地域で様々であり、最近では主に生後1か月頃に行われていることが多くなっています。京都においては、女の子が早くお嫁に行けるようにと、男の子よりも早い時期にお宮参りを済ませる風習があります。服装は、赤ちゃんに「白羽二重」の着物を着せ、紋の付いた祝い着を上から羽織らせる形が正式なものであり、両親も正装が望ましいとされています。
カテゴリートップ子供和装産着祝着・フードセット

>> こちらの商品もご検討下さい! <<





江戸時代末期から続く老舗の呉服屋が

自信をもってお勧めします

「伝統工芸品」の印が付いた逸品

赤ちゃんの誕生を祝い健やかな成長を祈る

お宮参りにぴったりの産着です





お着物全体に金括り、押箔、切箔、摺箔などの

技法を駆使した豪華な金彩友禅

束ね熨斗柄は松竹梅、七宝、宝尽くし

花菱、亀甲、紋柄など高貴で雅な落ち着きのある柄

密度の高いどっしりとした絹生地を使用され

輝きを増した絵柄は大変豪華であり

職人の手作業により一つ一つ丁寧に

染め上げられた手の込んだ熟練の技が光ります



箔の色合いは見る角度によって

紫や緑掛かった色合いに見えることがございます

細部に至るまで見事な熟練の手技により

丁寧に作られた産着です

どなたがご覧になっても分かる程に格調高い逸品



表地に色目が響かないよう

袖の二重部分(飾り袖)の色も白地になっております

また、着物、長襦袢の両方に紐が付いており

着物・長襦袢共に、腰上げ、肩上げ、袖閉じをすれば

三歳の七五三で着る事ができます

購入してよかったととても喜ばれる祝着です

当店では3歳のときの七五三にご使用になられるように

袖閉じ・丈上げ加工をネットからも承っております

どうぞご利用ください












・15時までの注文で即日出荷(日祝除)
・メール便不可


商品内容
◆サイズ
身丈 約96cm
袖丈 約56cm
裄丈 約48cm

◆カラー


◆素材

着物表 絹100%
着物裏 ポリエステル100%
襦袢 ポリエステル100%

◆内容
日本製 着物 長襦袢付

◆注意


商品説明
◆特徴
お着物全体に金括り、押箔、切箔、摺箔などの技法を駆使した豪華な金彩友禅。
束ね熨斗柄は松竹梅、七宝、宝尽くし、花菱、亀甲、紋柄など高貴で雅な落ち着きのある柄です。
密度の高いどっしりとした絹生地を使用され輝きを増した絵柄は大変豪華であり、職人の手作業により一つ一つ丁寧に染め上げられた手の込んだ熟練の技が光ります。
箔の色合いは見る角度によって紫や緑掛かった色合いに見えることがございます。
細部に至るまで見事な熟練の手技により、丁寧に作られた産着です。
どなたがご覧になっても分かる程に格調高い逸品であり、お勧めです。


◆用途
宮参り・七五三

その他
◆加工
紋加工(別料金)
貼り紋(6枚)
刷込紋(1個)
刷込紋(3個)
刷込紋(5個)
紋をご希望の場合、紋の種類・個数をお決め頂き貼紋か刷込紋の商品アイテムを同時購入して頂き、備考かメールで紋名をお知らせ下さい。(有料)
*刷込紋は加工に20日間ほどかかります。

◆ギフト用途
出産祝い/宮参り祝い/百日参り/初節句祝い/誕生日プレゼント(バースデー)/クリスマス