梅鶴 | 鶴は長寿の象徴として人々に愛されてきました。 春の訪れを感じさせる「梅」と「鶴」を合わせた紋様です。 |
波千鳥 | 波のひとつひとつが扇形をしているため、末広がりを意味し、水面近くを群れ をなして飛び、難を避けるという千鳥と合わせた縁起紋様です。 |
小槌 | 古来より福徳を招くとして喜ばれている「宝尽くし紋様」です。 思いのままに願いを叶えるという意味を持ちます。 お正月や晴れの日の箸置としてお使い頂けます。 |
富士 | 富士山には、日本の霊峰といわれ神聖な霊力が宿る山として、縁起がよい と言われています。日本の象徴として今でも愛されている紋様です。 |
ひょうたん | 豆皿とおそろいの箸置です。子孫繁栄や商売繁盛の象徴と言われています。 |
KIHARA(キハラ)について |
日本人の美意識に培われた「器(うつわ)」文化の一端を担い続けてきた有田焼。 株式会社キハラは、その有田焼の産地商社です。 現代生活においては、求められる器もまたその生活様式に応じて変化します。 見て楽しく、使って満足する器、一度使うと次に使うのが楽しみになる器。 そんな器をデザインプロデュースしています。 |
◆◇キハラ小紋シリーズ◇◆ | |
![]() | ![]() |
箸置き | 小皿 |
![]() | |
取り皿 |