|
|
|
|
開催日:2025年8月1日、3〜5日、9〜12日、15〜18日、22日、24〜26日 |

|
| | とうもろこしの王様 ゴールドラッシュ
■猛暑の影響で例年より収穫が早めに終わる可能性が高いため、まだの方はお早めの購入を!
|
★★★★★ 5
届いてすぐに茹でて食べました!甘くて美味しかったです(*^-^*)とうもろこしの好きなご近所さんにお裾分けしたら、とても喜ばれました!
★★★★★ 5
孫の大好きなトウモロコシを送りました、早速食べたようで電話で大変喜んでいました。
★★★★★ 5
甘くて見たことないサイズで食べ応えがあって満足です。生でも食べられると書いてありましたが、生だと野菜の青臭い感じがして私はレンジで加熱して食べる方が甘くて柔らかくて食べやすかったです。北海道の美味しさを満喫できました。
★★★★★ 5
8月下旬よりの出荷となっていましたが、末には既に届きました。実家の母宛てに送ったのですが、大変喜んでいました。私も後日いただいたのですが、とても甘くてスーパーで買うのとは段違いに美味しかったです。来年も注文しようと思える商品でした。
★★★★★ 5
大変美味しかったです!届くのを家族で楽しみにしていました。是非また購入したいです。



北海道の「夏」は、昼と夜の温度の差が激しく地域によっては夏場で昼間30℃を超える暑さになり、とうもろこしの糖度が「ぐんぐん」上昇!
夜になると15℃前後に一気に冷え込むため、日中に蓄えられた糖分はほとんど消費されず蓄積されます。それに加え、北海道の「大地の恵み」と言える「新鮮な空気」・「綺麗な水」・「栄養豊富な土壌」が質の良い『甘い』とうもろこしを育むのです。

|
ピュアホワイトなどのホワイト系スイートコーンと比べると正直甘さは控えめですが、それでも糖度は約14〜15℃とメロン並みの甘さが堪能できます。
「とうもろこしはやっぱり黄色!」というこだわりのある方にこそオススメできる品種かもしれません。
一番のオススメは豪快に外皮ごと蒸し焼き!ホワイト系スイートコーンと比べると1本1本が大きいため、野外でのバーベキューなどでしか調理の機会が無いですが、お試しいただきたい調理方法です。
一般的な調理ですと、実は茹でるよりラップに包んでの電子レンジ調理の方が失敗が少なく、安心してお楽しみいただけるかと思います。

|
もちろん「生」でも召し上がれますが、農家さんやベテランの職人さん曰く、「加熱調理をした方がとうもろこしの旨味を引き出せる」とのことです。
また下記内容の食べ方リーフレットを同梱いたしますのでぜひご参考ください。

|
とうもろこしは収穫後、時間が経つごとに糖度がどんどん落ちていきます。 どんなに新鮮で甘いとうもろこしでも、収穫から何もせずに発送してしまうと本来の味を堪能できなくなってしまいます。
当店取り扱いの「ゴールドラッシュ」は朝もぎ後、一旦冷蔵保管をすることで糖度を落ち着かせ、その後1本1本 手で実入りを確認してから箱に詰め込み、冷蔵便にてお手配させていただいております。
悪天候の場合は収穫できないため、指定日等を承ることはできませんので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
|
 ※鮮度保持の問題から、とうもろこしはダンボール資材に直接お入れします。
※商品はヤマト運輸冷蔵便もしくは佐川急便冷蔵便にてお届けします。
※食べ方冊子をお入れいたしますのでご参考ください。
|