![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() 塩でもんで汚れやぬめりをとって水で流します。 |
![]() しゃもじか洋食ナイフを殻と身の間に入れて外します。 | ![]() 肝をはずします。 |
![]() アワビの口を切り落とします。 | ![]() 下ごしらえの完了です。 |
![]() ![]() (1)下ごしらえをしたアワビに飾り包丁をいれて、薄くスライスします。 (2)肝は、ボイルしていただきます。または肝醤油といって肝を包丁でたたいて小皿に入れ醤油と混ぜます。(3)鮑のお刺身を付けていただきます。お好みでわさびを入れてください。 ![]() ![]() (1)下ごしらえをしたアワビの肝を使って肝ソースを作ります。 (肝を酒蒸しにして、裏ごしして、柔らかくしたバターと練り合わせる。塩で味を調整。) (2)身を焼きます。フライパンにサラダ油を薄くひき、アワビを入れ中火で1分焼きます。 (3)酒を加え、蓋をして弱火で2〜3分焼きます。バターを加え、火を止めて余熱でバターを絡ませます。 (4)お皿に盛った身に肝ソースを絡めていただきます。 ![]() ![]() 下ごしらえをしたアワビに酒をかけて、フライパンに入れて蓋をし、蒸し焼きにします。 アワビに大根を乗せて蒸すとより一層やわらかくなります。 ![]() ![]() 分量:酒 1/2カップ みりん 大さじ3 醤油 大さじ2 水 1カップ だし昆布(5cm角ぐらい) -------- (1)アワビをたわしで洗って鍋に入れます。大根を一緒に入れると一層やわらかくなります。 (2)鍋に水1カップとダシ昆布を入れて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出します。 (3)そこへアワビ・酒・みりん・醤油、落し蓋をして火にかけます。 (4)沸騰してきたら火を弱め、トロ火で1時間煮込みます。途中煮汁が少なくなったら適宜水を加えて下さい。 |