【レンタル】 お宮参り 着物 女の子 正絹 産着 長襦袢付 2(赤・毬おしどり)

初宮参り(はつみやまいり)とは、赤ちゃんが無事に生誕1か月目を迎えたことを産土神に感謝して報告する行事です。通常、単に宮参り(お宮参り)というと初宮参りのことを指します。日本には赤ちゃんの誕生と健やかな成長を願って、生誕約1か月目に、両親と父方の祖母が付き添って神社にお宮参りをする風習があります。現代では父方の祖母だけでなく、母方の祖母が付き添うことも多くなっているようです。一般的に男の子は生後31日や32日、女の子は32日や33日に行われるようですが、各地域で様々であり、最近では主に生後1か月頃に行われていることが多くなっています。京都においては、女の子が早くお嫁に行けるようにと、男の子よりも早い時期にお宮参りを済ませる風習があります。服装は、赤ちゃんに「白羽二重」の着物を着せ、紋の付いた祝い着を上から羽織らせる形が正式なものであり、両親も正装が望ましいとされています。
カテゴリートップレンタルコーナー産着祝着

江戸時代末期から続く老舗の呉服屋が

自信をもってお勧めする

正絹のお宮参りに使える祝着です

お着物のことが良く分からないという初心者さんも

まったく心配されることがありません

安心してご利用ください



生地は正絹で地模様にしぼが施されてる為

絞りのような柔らかく温かみのある風合いで

生地としての高級感がとてもあります

鈴や毬の古典的な柄や鹿の子の模様もあり

上品で優しく華やかな雰囲気のある祝着です

花の柄等の染めの風合いも素敵な感じで

ワンランク上の祝着で自信をもって

お勧めする逸品です

長襦袢がセットになっております

問題なくお召しいただけます



〜鞠(まり)柄の意味〜

どんな困難も丸く収まる、弾むような幸せがいつまでも続くという想いが込められています。

〜鴛鴦(おしどり)〜

「鴛鴦(おしどり)」は仲睦まじい夫婦を象徴した柄

末永く幸せを願った、素敵な絵柄の産着です。




袖部分は二重になっており、より華やかに

見えるよう作られています

着物、長襦袢の両方に紐が付いております










・15時までの注文で即日出荷(日祝除)
・メール便不可


商品内容
◆サイズ
身丈 約96cm
袖丈 約56cm
裄丈 約48cm

◆カラー


◆素材

着物表 絹100%
着物裏 ポリエステル100%
襦袢 ポリエステル100%
帽子・よだれかけ 合成繊維 アセテート 100%

◆内容
着物 長襦袢 帽子 よだれかけ

◆注意


商品説明
◆特徴
毬は、女性らしさ、可愛らしさを象徴する文様であり
「良縁を結ぶ」「何事も丸く収まりますように」という
子どもの幸せを願う親の思いが込められた柄でもあります。
「鴛鴦(おしどり)」は仲睦まじい夫婦を象徴した柄
メインの鞠には、立体的な装飾刺繍が施され、
縁取りの金糸も豪華です。

◆用途
宮参り・七五三

その他
◆加工
-