掛軸 (掛け軸) 吉祥七福満願図 鵜飼雄平(尺三立・紙箱入り)約横44.5×縦164cm g4492 開運 縁起 吉祥 招福 お祝い 御祝 贈答 贈り物

★無料サービス★風鎮プレゼントまたは、贈答用の水引掛けを無料でお書きさせていただきます。ご希望の場合は備考欄にご記入ください。

生命のように燃え上がる旭日を浴び、鮮やかな真紅に染まる霊峰不二を遥か彼方に望み、長寿の象徴である老松の元に集う、私たちに最も親しまれてきた七人の福徳の神様・七福神。寿帯鳥が 羽を休め、丹頂鶴が飛翔する最吉祥の図。吉祥の花々が咲き、紅白の彩りと吉祥慶賀の題材づくしのめでたさに、より一層の華やかさを添えています。明るい画題を絶妙な構成力で描き上げたいかにも福運を招き入れてくれそうな 「晴れ」の開運作品です。





開運掛軸
吉祥七福満願図 鵜飼雄平
【尺三立・紙箱入り】


紅白の彩りと吉祥慶賀の題材づくしのめでたさ
生命のように燃え上がる旭日を浴び、鮮やかな真紅に染まる霊峰不二を遥か彼方に望み、長寿の象徴である老松の元に集う、私たちに最も親しまれてきた七人の福徳の神様・七福神。寿帯鳥が 羽を休め、丹頂鶴が飛翔する最吉祥の図。吉祥の花々が咲き、紅白の彩りと吉祥慶賀の題材づくしのめでたさに、より一層の華やかさを添えています。明るい画題を絶妙な構成力で描き上げたいかにも福運を招き入れてくれそうな 「晴れ」の開運作品です。

七福神が福寿財の三つの徳をもたらす
見ているだけで思わず幸せな気分にしてくれそうな満面の笑みを湛え、室町時代頃より私たちに最も馴染みの深い神様として親しまれてきた七福神。福寿財の三つの徳を私たちに授けてくださるとして、庶民の間で広く信仰されてきた福々しい神様が、様々な福徳を授けてくださることでしょう。

「鶴亀」は健康長寿と夫婦円満の代名詞
鶴は千年、亀は万年というように、ともに長寿の代名詞として知られ、特に鶴は一度つがいになると一生添い遂げるといわれ古来より夫婦円満の象徴でもあります。その流麗な姿と純白の羽が吉祥の趣で満ちあふれ、ともに慶賀の好題材として描かれてきた由緒正しい長寿円満の代名詞です。

「赤富士」が金運財運を招き入れる

旭日の黎明を浴びて真紅に輝く赤富士の姿は、一年のうちでもめったに見られないことから、運良く見ることが出来た者には限りない吉兆が訪れるといわれています。特に金運財運を高めると崇められ、富士信仰とあいまって、人々の憧れの象徴としてもてはやされてきました。

仕様
サイズ
掛け軸寸法:
尺三立 約横44.5×縦164cm
(少し小さいサイズです・幅の狭いお床用)

標準サイズの尺五立もございます。こちら>>
仕様
    表装 : 洛彩緞子本表装
    本紙 : 新絹本
軸先 :陶器
紙箱入り
※各アイコンの意味は、こちら
説明
生命のように燃え上がる旭日を浴び、鮮やかな真紅に染まる霊峰不二を遥か彼方に望み、長寿の象徴である老松の元に集う、私たちに最も親しまれてきた七人の福徳の神様・七福神。寿帯鳥が 羽を休め、丹頂鶴が飛翔する最吉祥の図。吉祥の花々が咲き、紅白の彩りと吉祥慶賀の題材づくしのめでたさに、より一層の華やかさを添えています。明るい画題を絶妙な構成力で描き上げたいかにも福運を招き入れてくれそうな 「晴れ」の開運作品です。

※この作品は、特殊工芸技能(高精細デジタル印刷)を駆使して制作した作品です。
詳しくはこちら>>
作者略歴
鵜飼雄平:芸大で日本画を専攻しその奥の深さに没頭する。闊達な描写力で伝統の画題を昇華し、独自の境地を切り開いている。
納期
即日発送可能です!
※店頭販売も行っておりますので、売り切れの際には約10日程かかる場合もございます。お急ぎの場合はご連絡ください。
備考
※ウェブ上ではモニタの発色等で色彩が違って見える場合がございます。予めご了承ください。
※表装の色・柄が写真と異なる場合があります。
※上下の中廻しと柱の継ぎ目の柄が合わない場合があります。
写真はこちら>>


※メーカーによる表装品質10年保証付きです。

サービス特典
備考欄記入例:
水引掛け希望『御新築御祝/尾崎』
※水引飾りは変更になる場合がございます。
備考欄記入例:
箱書き希望『令和六年二月十日』
 
【茶色】【緑色】【金茶色】
からお選びください