サラシアの根のみを使用 ![]() サラシアはデチンムル科(旧ニシキギ科)サラシア属植に分類される植物で、サラシアは俗称です。 主にインド、スリランカ、東南アジア、ブラジルなどの熱帯地域に広く分布し、これまでに約120種類のサラシアが見つかっています。 サラシアはつる性の多年生木本で建材や果実を食用にするものもあります。インドでは、サラシアの木で作ったマグカップのなかに水を入れて溶かし出し、その水を飲んでいたという古くから伝統的に使用されてきた植物です。 健康・野草茶センターのサラシアは、インド原産の「サラキア・レティキュラータ」の根のみを使用しています。 |
ダイエットや運動不足が気になる方に ![]() サラシアの根に含まれるマンジフェリン、根や茎に含まれるサラシノール、コタラノールは、ダイエットや運動不足が気になる方にオススメです。 また、サラシアには食物繊維やタンニン類などのポリフェノールも含まれているため、皆様の健康を総合的にサポートします。 パウダーは煮出すお茶と違い、大切な成分をまるごと摂ることができます。 |
安心・安全へのこだわり ![]() また、溶け易くしたり、飲み易くしたりするための添加物などは一切使用しておりません。 さらに、お客様に安心してご愛飲頂くために、残留農薬検査を定期的に実施しています。検査結果はそのまま公表しています。 健康のために口にするものなので、安全を第一に考えています。 |
![]() |
1.小さじ1杯を目安にお召し上がりください |
![]() |
2.コップに1/3くらいお湯を入れ、ゆっくりかき混ぜてください |
![]() |
3.溶けたらさらにお湯を加えてお召し上がりください |
小さじ1杯を1日2〜3回を目安に、お召し上がりください。
お好みや体調に合わせて量を調整してください。
サラシア独特の味と香りがあります。味や香りが気になる方は、オブラートの使用をおすすめします。
冷たい飲み物には溶けにくく、温かい飲み物には比較的溶けやすいですが、時間がたつと底にパウダーがたまってきますので、かき混ぜながらお飲みください。
別売りのシェーカーを使用すると簡単にまぜることができます。
サラシアだけでは飲みにくい方は、バナバ茶などのお茶と一緒に飲んではいかがですか?目的に合った組み合わせをおすすめします!
エネルギー | 370kcal |
---|---|
タンパク質 | 4.2g |
脂質 | 2.7g |
炭水化物 | 82.1g |
ナトリウム | 45mg |
食塩相当量 | 0.1g |
商品名 | サラシア100%パウダー |
---|---|
原材料名 | サラシアの根 |
産地 | インド |
内容量 | 各商品ラベルに記載 |
賞味期限 | 別途商品ラベルに記載 |
保存方法 | 直射日光や高温多湿を避けて保管して下さい。 |
製造者 | 株式会社 健康・野草茶センター 神奈川県横浜市中区山下町26-5 LATER301 |
広告文責 | 健康・野草茶センター [TEL 0120-667-228] |
商品区分 | 食品 |