一般的な抹茶の1〜2杯分が点てられるサイズ。点てる・練るのに適した丸底、滑らかなフォームの抹茶が点てやすく、少量の抹茶や濃茶を素早く練る事ができる形状です。 |
ORIGAMIが手がける、現代の茶器 |
ORIGAMIとSaten japanese teaさんが共同で開発した商品です。 一般的な抹茶(お薄茶)の1〜2杯分が点てられる容量です。 底は点てる・練るのに適した丸底、滑らかなフォームの抹茶(薄茶)が点てやすく、抹茶ラテなどに使う少量の抹茶や濃茶を練る際も素早く練る事ができる形状です。 口元がすぼんでいることで、持ちやすく・注ぎやすくしているのと同時に、抹茶を点てている際、内側に液体が戻る構造になっているため、こぼれにくくきめ細かなフォームを作る事ができます。 |
練る、点てるに最適化された形状 |
底面に施された丸みを帯びた形状は、茶筅の動きを邪魔することなく、スムーズな点前をサポートします。 抹茶ラテ用の濃いお抹茶を練る場合はもちろん、普段のお抹茶を点てる場合にも変わらぬ使い心地をお約束します。 |
注ぎ分けるのに最適な口元 |
片口抹茶碗の最大の特徴は、縁(ふち)の口元です。 絶妙にカーブしたこの口元は、注ぎやすさはもちろん、点前の際には内側に液体が戻る構造に。 勢いよく点ててもこぼれにくく、安定したフォームを保持することができます。 |
伝統とクラフトを併せ持つ素材「リストーン」 |
片口抹茶碗には、土本来の風合いに近い素材「リストーン」を採用。 伝統的な抹茶碗が持つ雰囲気を損なうことなく、業務用食器として耐えうる強度を兼ね備えました。 食洗機にも対応し、使用頻度の多い店舗利用でも安心してご利用できます。 温もりの感じられる質感のマット釉と組み合わせることで、茶道の伝統的な雰囲気とクラフト的な優しさを感じるアイテムです。 |
バリエーション |
雲居(白)、晩照(赤)、暁月(黒)、松風(緑)からお選びください。 |
商品名 | ORIGAMI 片口抹茶碗 Katakuchi Matcha Bowl |
サイズ(約) | W145×D130×(口径140×118)×H80mm/高台φ67mm |
容量(約) | 540ml(満水時) |
重量(約) | 330g |
材質・原材料 | 磁器 |
耐熱温度差 | 120℃ |
使用可○ | 電子レンジ、食洗機 |
バリエーション | ・雲居/白(NKW-004319) ・晩照/赤(NKW-004326) ・暁月/黒(NKW-004333) ・松風/緑(NKW-004340) |
ブランド | ORIGAMI(オリガミ) |
生産国 | 日本製 |
注意事項 | |
※陶磁器の特性・生産の都合上、色や製造時期によって表面に細かい凹凸や多数の小さな穴がある場合があります。不良ではございませんのでご了承ください。 ※商品の色はモニターの具合で実物と若干異なる場合がございます。予めご了承下さい。 ※デザイン、仕様等につきましては、予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。 ※複数店舗を運営しておりますため、ご注文の入れ違い等で欠品などになってしまう場合がございます。万が一、発送が遅れる場合は、ご注文受付当日中にご案内差し上げます。誠に恐れ入りますがご了承くださいますよう、お願い申し上げます。 ※ご予約・お取り寄せ商品は、ご注文受付後にお客様ご注文分としてメーカーへ発注を致します為、基本的にキャンセルやご返品はお受けできません。 | |
▼△▼お買い物ガイドはコチラ▼△▼ |
ORIGAMI(オリガミ) 関連商品 |
---|
![]() 片口抹茶碗(単品) | ![]() 茶筅 百本立(単品) | ![]() 茶筅&茶筅立てセット |