荒壁・屋根用粘土 荒壁土(粉体) 20kg

昔の住宅に使われた竹を編んで塗る土壁、荒壁練土はモルタルや石膏ボードの無い時代から下地として使われていました。 淡路島の荒壁土は使いやすく、強度もあり壁土に適しています。粉末タイプは必要な分だけ使用する事ができ、保管にも便利な荒壁土です。

【特長/仕様】
・保管、持ち運びしやすい粉末状
・屋根土にも利用できる
・自然素材だから安全

「荒壁土(粉)」塗る時のつなぎ材お忘れではありませんか?


商品はこちらから購入できます。


小舞荒壁・屋根土等に使える土!


昔の住宅に使われた竹を編んで塗る土壁、荒壁練土はモルタルや石膏ボードの無い時代から下地として使われていました。

 
   
 

練土ではなく、粉体で発送するのでお得で便利、ご自身で荒壁土を踏み踏み練ってみませんか?

淡路島の荒壁土は使いやすく、強度もあり壁に適しています。
荒壁1坪に約8袋程度必要です。1袋に水20L、藁すさ(荒)約400gで混練してください。


伝統の竹小舞下地

竹小舞 小舞縄 完成!

How to use

   

01

手順1

練り船などに荒壁練土20kg10袋をあけます。

 
   

手順1

 

02

手順2

荒すさ2kg1袋を練土にふりかけます。

手順2

   

03

手順3

混ぜます。

 
   

手順3

 

04

手順4

塗ります。

手順4

   

容量 20kg
標準塗り厚 50mm
標準施工面積

0.6平方メートル

成分 淡路土粘土
使い方 ・荒壁1坪に約8袋程度必要です。1袋に水4L、荒すさ(荒)約400gで混練して下さい。
製造産地 淡路島
特長/仕様 ・保管、持ち運びしやすい粉末状
・屋根土にも利用できる
・自然素材だから安全
注意事項 ・推奨される用途以外への使用はお控え下さい。
・原材料ですので、必ずサンプル制作の元、使用して下さい。
免責事項 ・コンピュータディスプレイの性質上、実際の色と異なって見える場合がございます。
・風合いや表情が異なったり色ムラがある場合がございます。