透き通るような翡翠色が美しい煎茶碗 卓越した技術力の結晶 佐賀県伊万里市で鍋島焼・伊万里焼の伝統と技術を守り続ける窯元「虎仙窯」が手掛けた鍋島青磁のあざやかな煎茶碗(2個入り)が届きました。伊万里市大川内山でのみ産出される、純度の高い青磁原石を用いた煎茶碗です。透明感のある美しい翡翠のような色合いは、青磁釉を何度も塗り重ねて生み出します。 やわらかな口当たり 美しい釉薬の厚みで、とっても柔らかな口当たりです。スタッキングも可能で、重ねることで青竹のような清々しい姿が現れるように計算されています。 化粧箱入りでギフトにもおすすめです。 [鍋島 虎仙窯について] 鍋島焼は江戸時代に将軍や大名だけが使うことができた「大名の日用品」としてつくられた陶磁器で、高い技術を駆使した精緻さと華やかさが特徴です。代表的な工法として、藍色の呉須で下絵を描き赤・青・黄の3色で下絵を施す「色鍋島」、藍色の呉須を用いて藍一色で絵付けした「藍鍋島(鍋島染付)」、天然の青磁原石を用いた青磁釉をかけた「鍋島青磁」の3つがあげられます。 *この製品は安心の日本製です。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
鍋島虎仙窯 鍋島青磁 煎茶碗(2個入り) | |
サイズ | 約φ8.2 高さ5cm |
素材 | 磁器 |
容量 | 約120ml |
内容 | 2個セット |
備考 | 日本製 化粧箱入り |
ご注意 | ●お色はモニターやブラウザなどによって、実際の物と異なる場合がございます。 ●電子レンジ・食洗機は使用可能です。 ●天然の素材のため、凹凸や、サイズ、かたちに多少の違いがあります。 ●表面にごく小さなポッチやヘコミ、僅かに黒っぽいドットなどがみられる場合があります。 ●底やふた部分に、わずかながたつきが見られることがあります。 ●貫入(表面の釉薬に入るひび)や、釉薬のにじみ、ムラ、濃淡、飛びなどが見られます。 ●焼成の具合などによって、焼き上がりの土の色合いや釉薬の感じが異なる場合があります。 |
関連商品 | 鍋島焼窯元虎仙窯 |