【在庫限りで終了です!】正方角あられ 黒 0.6L 南部宝生堂 及富 OITOMI 鉄瓶兼急須 おいとみ

IHが使える!急須としても使え、鉄分補給できる南部鉄器の鉄瓶

着色はスタンダードな黒。カクカクとした真四角の鉄瓶は作るのがとても難しい斬新なデザインで、特に海外のお客様から支持を集めています。

中はホーローではなく、伝統技法である素焼きを施しています。内部にホーローを塗っていないので、急須使いでも手軽に鉄分補給ができますよ♪茶こしもついているので急須使いとしても活躍します。

【商品詳細】
 ◇ 高さ15cm(持ち手立てた状態)×横11.5(横152cm(注ぎ口含む))/底面11cm
 ◇ 重量 約1.4kg
 ◇ 容量 約0.6L
 ◇ 素材 鋳鉄
 ◇ 備考 日本製/ステンレス茶こし付き
 ※ 強く擦ることで、表面の塗料が取れることがあるため、スポンジやタワシは使用しないでください。
 ※ 中はホーローではなく釜焼き加工を施しております。

【ラッピング・熨斗対応します】
母の日 父の日 結婚祝い 還暦祝い 退職御礼 開店・開業祝 のラッピングいたします。 





IHが使える!急須としても使え、鉄分補給できる南部鉄器の鉄瓶

創業嘉永元年 南部宝生堂 及富から鉄瓶が届きました。

鉄瓶の町 水沢から日本で初めて海を渡った南部鉄器の老舗。昭和45年には当時の皇太子妃殿下が工場を見学されました。現在では、海外需要の先駆けとしてヨーロッパ市場に取り掛かるなど、国内外問わず南部鉄器を広めています。及富では、デザイン・製造・加工仕上げ・カラーリングまで一貫生産しているのが特徴。すべてを自社工場で生産する歴史あるメーカーです。

着色はスタンダードな黒。あらゆるインテリアに溶け込みつつ空間にアクセントを与えます。

かつて茶人たちが愛した茶釜に八角型のもの存在しますが、この鉄瓶は真四角でカクカクの鉄瓶。作るのが難しく、高度な技術が必要な斬新なデザインです。特に海外のお客様から支持を集めています。

中はホーローではなく、伝統技法である素焼きを施しています。素焼きとは、古来より伝わる伝統技法で、鉄瓶内部を約800度の高温で焼入れを行う作業です。その際に形成される淡い灰色の被膜を「酸化被膜」といいます。酸化被膜は「鉄瓶内部のサビ防止」と「程よく鉄分を溶出する」2つの役割を果たしてくれます。鉄本来の色は銀色ですが、内部が淡い灰色になっているのは、素焼きを行い酸化被膜加工が施された証です。

重さは約1.4kg、容量0.6L。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズ感。茶こしもついているので急須使いとしても活躍します。内部にホーローを塗っていないので、急須使いでも手軽に鉄分補給ができちゃいます。さらに、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで、鉄分補給だけではなく、整腸作用やデトックス効果も期待できるそうですよ♪

是非毎日の習慣に鉄瓶の白湯を取り入れてみてはいかがでしょうか。




アラレの鉄瓶

7代目及富が今から30年ほど前にデザインした四角形を基調としたアラレの鉄瓶です。


真四角のデザイン

かつて茶人たちが愛した茶釜に八角型が存在しますが、こちらは真四角。
作るのが難しいカクカクの斬新なデザイン。
特に海外のお客様から人気です。


スタンダードな黒

着色はスタンダードな黒。
あらゆるインテリアになじみ、空間にアクセントを与えてくれます。


可動する持ち手

取っ手が倒せますので、収納場所もとりません。


湯切れのいい注ぎ口

対角線上に注ぎ口がついているため、お湯も注ぎやすく湯切りも良いのが特徴です。


ステンレスの茶こしつき

茶こしが付属するため、急須使いとしても活躍します。
内部はホーロー加工を施していないので、急須として使用しても鉄分補給ができますよ♪
また、お茶の葉が開き、鉄分と反応していくことで余計な苦味がとれてまろやかな口当たりのお茶が楽しめます。


直火でもIHでもOK

直火でもIHでも使える急須兼用の鉄瓶です。
IHご使用時は弱火から中火でご使用ください。


専用箱の入り

専用箱入りで贈り物にもおすすめです。




カラーは2種類ございます

左は青と金のツートーンカラーの「正方角あられ 星月夜」。
右は「正方角あられ 黒」。
どちらも0.6Lになります。


▼ 正方角あられ 星月夜はこちら ▼



正方角あられ 星月夜



▼ 南部宝生堂 及富 みやび はこちら ▼



0.4L




1.0L





★★★店長スズキのおすすめポイント★★★


珍しい真四角の鉄瓶。内部にホウロウがけされていませんので、急須としても使えます。
丸や八角形などの形が多い鉄瓶ですが、真四角は製作が非常に難しいため、敬遠されていたようです。
真四角なデザインのシャープさと、ポツポツとしたあられ模様の組み合わせがシンプルかつとてもステキ!
贅沢な一品です。

内側は窯焼き製法というさび止めが施されています。
使うたびに鉄分が少しずつ溶け出して、自然に鉄分を取れますよ。
その代わり、水分が残っているとさびが発生しやすくなりますので、熱いうちに中を空にして自然乾燥させるかふき取る、ということをしてくださいね。
(サビが起きても有害なものではないのでご利用に支障はありません。緑茶を煮だしてさびを止めれば大丈夫です。)
お湯を沸かしながら鉄分がとれるうえ、お湯、お茶もかなりまろやかな味になります。
茶こしもついているため、急須としても使える逸品。なんとIHも使えるスグレモノ!
長ーく使いたい鉄瓶です。





南部宝生堂 及富 南部鉄器 鉄瓶兼急須 正方角あられ 黒 0.6L
サイズ高さ15cm(持ち手立てた状態)×横11.5(横152cm(注ぎ口含む))
/底面11cm
素材鋳鉄
容量0.6L
重量1.4kg
備考日本製
ステンレス茶こし付き
ご注意●お色はモニターやブラウザなどによって、実際の物と異なる場合がございます。
●IHご使用時は弱火から中火でご使用ください
●洗剤は使用不可。
●強く擦ることで、表面の塗料が取れることがあるため、スポンジやタワシは使用しないでください。
●鉄瓶の横で調理をした場合、油跳ねにより油染みが付着し
変色することがあります。ご注意ください。
●中はホーローではなく釜焼き加工を施しております。
●食洗機、電子レンジ使用不可。
関連商品南部鉄器
急須 ポット 酒器