美濃文山窯 × ウツワノミライ
六角小皿 六花 Sサイズ
●画像使用の六角小皿はこちら
●画像使用のチャバツリー三角箸はこちら
SERIES LINEUP / シリーズラインナップ | |
---|---|
![]() 六花 Sサイズ | ![]() 六花 Mサイズ |
![]() 六花 Lサイズ 【現在のページ】 | ![]() 六花 六角皿 Sサイズ |
![]() 六花 六角皿 Mサイズ |
美しい日本語が名前の由来
「六花」は「ムツノハナ」と読み、雪の別名なんだそうです。
雪の結晶は六角形をしていることが多いのでこのように呼ばれているそうです。
そんな美しい日本語から名前をもらった六花 rikkaのお皿。
色々なシーンにすっと溶け込む上品な佇まいが魅力的です。
画像使用カラー「深緑」
画像使用カラー
六花皿L「黄瀬戸」
六角皿「深緑」
現代と過去の職人の技術を繋ぐ
器を作る際に必要な『型』。
このお皿の型は様々な理由から使われなくなっていました。
その型を窯元『美濃文山窯』の職人が復刻して、現代の暮らしにも取り入れやすいようアレンジして作られています。
全面に細やかな布目が彫刻され土の質感を生かした表情を持ちながら、とても薄く軽い仕上がりです。
形を作るのは薄くするほどに難しく、美濃文山窯の職人の確かな技術を感じるうつわたちです。
画像使用カラー「古鉄」
画像使用カラー「深緑」
●画像使用のチャバツリー三角箸はこちら
寄り添うように
六花のお皿はひとつポンと置いただけでも存在感があり、テーブルに彩りを添えてくれる花のようなお皿。
その一方で華やかすぎない色合いが、寄り添うように食卓を演出してくれます。
器全体に施された布目のレリーフが食材を自然に引き立てて、落ち着いたマットな質感は他のうつわと組み合わせたときに自然と馴染むアイテムになっています。
画像使用カラー 「古鉄」
和洋を問わず使いやすい
和菓子にはもちろん、繊細でシャープな印象で和の要素が強くなりすぎず、ケーキなどの洋菓子を盛り付けても温かみのある品の良い雰囲気が素敵です。
お漬物などもう一品を乗せるだけでも華やいだ印象になります。
柔らかいお花の形は、そこにあるだけでも笑顔になれます。
INFO | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | ![]() |
ウツワノミライ
陶器の生産量日本一、美濃焼の本場岐阜県多治見市。
そこで明治初期の創業以来、100年以上の歴史を刻むイチヤマヘイ陶器の五代目が提案する新しいブランド「ウツワノミライ」。
くりかえす歴史の中で受け継がれてきた技術や素材。
「ウツワノミライ」は産地の特性、個々の窯元の特長を活かして妥協しないものづくりをしていきます。
そしてもう一つ大切なものは「食」と「時間」
家族や仲間うちで食卓を囲んで過ごす時間、もちろん主役は料理とそこに流れる楽しい時間。そんなひとときに、そっと寄り添える「うつわのみらい」を考えます。
SERIES LINEUP / シリーズラインナップ | |
---|---|
![]() 六花 Sサイズ | ![]() 六花 Mサイズ |
![]() 六花 Sサイズ 【現在のページ】 | ![]() 六花 六角皿 Sサイズ |
spec |
---|
サイズ :W240×D240×H20mm |
こちらの商品は実店舗でも取り扱っておりますので、注文のタイミングによりメーカー取り寄せとなることがございます。 |