松山油脂 Mマークシリーズ さざんかとホホバのヘアオイル 90ml  うるおいを守りながら、 髪のパサつきを抑えしっとり艶やかな髪に。 好みの使用感で選ぶアウトバスヘアケア。 さざんかとホホバのヘアオイルの詰替用が新登場! さらに「さざんかとホホバのヘアオイル」がこの度リニューアルされました。 髪に柔軟性を与えるさざんか油と、潤いを守るホホバ油をバランスよく配合しました。 さらりとした感触で、乾燥による髪のパサつきや広がりを抑え、自然なつやとしなやかさを与えます。地肌のケアやボディオイルとしてもご使用いただけます。
こちらは詰替用になります。 100ml本体容器に詰め替えると、プラスチック廃棄重量を約85%削減できます。
ラベンダーとローズマリーの2種類の天然精油の香り シリコーン・パラベン・鉱物油不使用
さざんか油※ オレイン酸を豊富に含んでいる不乾性油(ほとんど乾燥しない)。熱や紫外線、摩擦などによる静電気から髪を守り、柔軟性を与えます。 ※さざんか油の成分名はユチャ種子油です。 ホホバ油 ホホバの種子から抽出した液状ワックス。軽い感触でのびがよく、髪や地肌になじみやすい。疎水性の保護膜を形成して潤いを守ります。 ヒマワリ種子油 オレイン酸が主成分で、なじみやすく浸透性、保湿性が高い植物油。酸化安定性にも優れています。 こんな方にオススメ ・髪をしっとりとまとめたい ・頭皮マッサージにも使いたい ・髪に香りが残らないものを探している
M-mark series  あれこれ加えるのではなく、毎日、そして最後まで気持ちよく使えるための成分だけを配合したのがM-mark seriesです。ボディケア、ヘアケア、スキンケア、そしてデイリーケアと毎日の暮らしに欠かせないアイテムを揃えました。子どもから大人まで、年齢や性別を問わず家族みんなで安心して使える暮らしの定番です。
| ご使用方法  本品は詰替用です。100ml本体容器に詰め替えてご使用ください。 容器・キャップは洗わずに全量をそのまま詰め替えます。 水が入らないようご注意ください。
2〜3滴を手のひらでよくのばし、髪に塗布します。髪質や髪の長さに合わせ使用量を調節してください。広がりを抑えたいときは半乾き状態の髪に塗布します。しっとり感が持続し、髪が落ち着きます。枝毛や切れ毛が特に目立つ毛先にもご使用ください。 また、乾燥によるフケ・かゆみ防止として、シャンプー前に、地肌をオイルマッサージするのも◎。ヘアケア、地肌ケアだけでなく、ボディオイルとしても使えます。
松山油脂 松山油脂は、1908年、雑貨商として創業し、戦後すぐに石けんをつくりはじめました。それから50年後の1995年、初めての自社ブランド「Mマークシリーズ」を発売。以来、油脂鹸化法(釜焚き製法)と脂肪酸中和法(透明石けんの製法)をコア技術としたモノづくりを続けています。有用性をしっかり保ちながら、安全性が高く、自然環境にも配慮した製品。そして、毎日使うたびに楽しくなるような心地よいデザインと、安心して使える価格。これらを満たすバランスのとれた、デイリープロダクト(日常品)をお届けしています。 |
SPEC 商品名:松山油脂 Mマークシリーズ さざんかとホホバのヘアオイル詰替用 内容量:90ml 全成分:ホホバ種子油、ユチャ種子油、ハイブリッドヒマワリ油、ラベンダー油、ローズマリー葉油、トコフェロール 原産国:日本 製造販売元:松山油脂株式会社 区分:化粧品 広告文責:(株)エル・ローズ TEL 0120-291-410 ご注意: ・本品は詰替用です。必ず本体容器に詰め替えてご使用ください。中身を使い切ってから、容器・キャップは洗わずに全量をそのまま詰め替えます。水が入らないようご注意ください。 ・詰替え後は、上部に印字してある製造番号(4桁の英数字)を控えておいてください。お問い合わせの際に必要な場合があります。 ・お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。 ・お肌に合わないときは、ご使用をおやめください。 ・目に入ったときは直ちに流水にてよく洗い流してください。 ・直射日光や高温低温・多湿を避けて保管し、お早めにご使用ください。 ・気温が低いと固化することがありますが、品質には問題ありません。常温(20℃前後)で液状に戻してご使用ください。・ボトルの再利用によるゴミの減量化を考えた詰替用です。100ml本体容器に詰め替えると、プラスチック廃棄重量を約85%削減できます。 ・さざんか油の成分名は、ユチャ種子油です。 | |