神具 地鎮祭 鎮物 しずめもの 桐箱入り 真鍮製 七種一組 大麻付き 神式 仏式 おまかせ工房
桐箱・大麻付き、金属七種の本格的鎮め物。
鎮物(しずめもの)という言い方が広く知れ渡っていると思いますが、忌物(いみもの)とも言います。
地鎮祭が終わったら建築会社や工務店の方に入れてもらうといいでしょう。
裏にはその日の日付や名前を書いたりします。
土地の神様に対する貢物の意味です。
歴史はとてつもなく古くて古墳時代の出土品にも鎮物があるぐらいですが、
なかなか見る機会もないと思います。
七種で一組。
鉄人像、鉄鏡、鉄長刀子、鉄小刀子、鉄矛、鉄盾、鉄玉になります。
奉鎮と書いてあるものの中に七種を入れてありますが、封は開ける必要はありません。
桐箱に大麻(麻ひも)を巻いてそのまま埋めてください。
神式、仏式で使う本格的な鎮物です。
桐箱にはハガキ程度の大きさのものを入れられます。
サイズ約横12cm縦18cm高さ5.5cm
【神具のいろは】
神棚の祭り方には決まりはありません。
全て安心の国産神具で揃えてあります。