神具 幣束立て 御幣立て 幣串5本付き 桧台 おまかせ工房
幣束立てには「大きな幣束立て」と「小さな幣束立て」がありますので選択をしてください。
紙垂は付属していませんので各人で作ったものを挿してください。
【大きな幣束立て】 ・・・A4サイズの紙から1枚の紙垂を作ったとき最適なサイズ
幣束立てのサイズ
幅22cm 高さ26cm 奥行き4cm
幣串本数:5本
幣串の溝の長さ:4cm
【小さな幣束立て】・・・A4の紙から4枚の紙垂を作ったとき最適なサイズ(A6サイズ)
幣束立てのサイズ
幅14cm 高さ15cm 奥行き2.7cm
幣串本数:5本
幣串の溝の長さ:2cm
この幣束立てには最大5本の幣束を立てることができます。
1本、2本、3本、5本を挿したときの参考例を確認してください。
幣の形、飾り立ての方法は無数にあります、参考画像は半紙1枚を使ったよくある形・大きさの幣のみを使った事例です。
大きな幣串には4cm、小さな幣串には2cmほどの溝がありますので、そこへ幣を挿してください。
※ 自作の幣の形や大きさによっては溝の長さが短いことも考えられますが、後から溝を作るのは難しいのでしないように。
※ とても細かい作業で幣串に溝を作ってあります。