ムカデ駆除剤 室内 ムカデコロリ エサ剤 置くタイプ 1箱(8個入) ムカデ退治 毒餌 ヤスデ ゲジ 最強 室内 屋外 侵入防止 容器

【通常在庫品】

・食べさせて駆除する毒餌剤。
・屋外側に置けば屋内への侵入防止、屋内側に置けば侵入したムカデを駆除できます。
・設置後、約1か月効果があります。(使用環境により異なります)

■有効成分:ジノテフラン、カルバリル
■対象害虫:ムカデ類(ヤスデ、ゲジゲジ、ダンゴムシ、ワラジムシにも効果があります。)
■内容量 :8個入
■メーカー:アース製薬(株)


ムカデコロリ 駆除エサ剤

置くだけで簡単駆除!
屋内外のムカデ退治に

食べさせて駆除するムカデ駆除エサ剤。
屋内に出たムカデ駆除や、建物周りの侵入予防にも使えます。

ムカデだけでなく、ヤスデやゲジゲジ、ダンゴムシなどにも効果があります。

►その他こんなムカデ対策商品もおすすめ


ムカデ用殺虫スプレーはこちら

そのまま撒くだけ 粒剤はこちら

液体タイプの殺虫剤はこちら

殺虫剤不使用タイプはこちら

商品情報

有効成分ジノテフラン、カルバリル
適用害虫ムカデ類(ヤスデ、ゲジゲジ、ダンゴムシ、ワラジムシにも効果があります。)
内容8個入
メーカーアース製薬(株)
ムカデコロリ 駆除エサ剤とは?
本品は、ムカデ用の駆除エサ剤です。
ムカデなどが本剤に近づいたときにエサと認識して食べます。
※虫がエサに引き寄せられる効果(誘引効果)はありません。

★ヤスデやゲジ、ダンゴムシなどにも有効です。
★本品は屋外・屋内ともにご利用いただけます。




ムカデコロリ 駆除エサ剤の特徴

2種類の有効成分を配合

ムカデに対して動きを止めるジノテフランと、致死効果の高いカルバリルを配合しています。
そのため効き目が抜群で、多くは、薬剤の近くで死虫を見かけます。

屋内・屋外の両方で使える

家のまわりや玄関先、屋内の窓際や壁際などに置くだけ!

食べさせて駆除するので、屋外側に置けば屋内への侵入を防ぎ、屋内側に置けば侵入してきたムカデを駆除できます。

★設置後、約1ヵ月効果があります。(使用環境により異なります)

虫が入りやすい容器

全方位がブロック形状の容器のため、虫がどこからでも入りやすく、駆除エサとの接触率がアップします。

また容器タイプなので、お子様やペットがいるご家庭でも安心してご使用いただけます。


ムカデ駆除剤の使い分け
(1)建物の周りは粉剤や液剤を
建物に接近し、屋内に侵入してくるムカデやゲジゲジ、ヤスデは、野外での発生場所が広域に及ぶため、発生源駆除するのは難しい害虫となります。

そのため、近付いた害虫を屋内へ入れないために、建物の周りに白色粉末の殺虫剤(シャットアウトSE)、もしくは、砂状微粒剤(クリーンショットB)を帯状に散布する方法がおすすめです。

粉剤・粒剤は建物に近付く様々な歩行性(歩き回る)害虫に有効です。


液体タイプであれば、業務用殺虫剤(サイベーレ0.5SC)がおすすめです。

(2)侵入予防箇所にはスプレーを
建物の隙間(窓枠やドアの隙間)、侵入口(床下通気口など)にはスプレー剤(ムカデ用エアゾール)などで侵入を予防してください。


(3)殺虫剤を使いにくい場合には駆除エサ剤を
家のまわり、玄関先、窓際などの「ムカデが侵入してきたことがある場所」や「よく見かける場所」にムカデコロリ 駆除エサ剤を壁に沿わせて置いてください。


使用方法
●1個ずつ切り離して、家のまわりや玄関先、屋内の窓際や壁際など、ムカデが侵入してきたことがある場所、またはよく見かける場所に2mあたり1個、壁に沿わせて置いてください。

●必ず水平な面に設置してください。本製品は虫が食べやすいように、吸湿すると水を含んで液体状になります。


【オススメ設置場所】
(1)プランターや、ムカデが侵入してきそうな窓際、玄関先など
(2)床下・通風口など
(3)殺虫剤をまきたくないタイル・レンガ・コンクリート面など

※設置する際、ムカデが侵入しそうな場所には、両側からはさむように容器を設置すると効果的です。


使用上の注意