コーディネートアイテム | |
・ひざ丈タイトスカート ・ミモレ丈タイトスカート ・マキシ丈タイトスカート ・パンツ(ブルー) ・パンツ(ライラック) ・テーラードジャケット ・ノーカラージャケット ・コート ・ピアス |
スタッフ着用感想 | |
STAFF【 A 】 普段着サイズ/S トップス/7号 ボトムス/7〜9号 身長156cm B81.5 W66.5 H86.5 肩幅38 裄丈71 二の腕周り26 | |
★最適サイズ/M いつもミミグラントのワンピースはSサイズを選んでいます。 ブラウスはSサイズ、カーディガンやジャケットはMサイズを着用しています。 Mサイズは、きつくもなくゆるくもなく、ちょうどよい着心地とサイズ感です。 Lサイズを着てみましたが、大きすぎる、袖が長すぎる、という事はなく、Mサイズよりも少しゆとりのある着心地でした。 ゆったりしたサイズ感で着たい方はLサイズでもいいかもしれません。 すっきり見せたい方、着やせをしたい方はMサイズがいいと思います。 裾のメロウロックがお腹のぽっこりをごまかしてくれる感じがします( ´∀` ) ハイネックのメロウロックも可愛く、トップスをこれに変えるだけでいつもとひと味違うコーデに仕上がります。 | |
STAFF【 B 】 普段着サイズ/S トップス/7号 ボトムス/9号 身長159cm B81 W63 H90 肩幅40 裄丈70 二の腕周り25.5 | |
★最適サイズ/М いつもミミグラントの服は全てSサイズを選んでいます。 このニットはMが丁度良いです。 ほどよく体のラインに沿うため上半身がとてもコンパクトにすっきり見えます。 襟も首にピタッとせず快適です。 袖もゆとりがあり、冬に長袖の厚手インナーを着ても窮屈にならなさそうです。肌触りは柔らかく滑らかです。 着丈はお腹をすっぽり覆うような長め丈だと、逆に下腹の丸みを強調し脚は短く見えてしまいますが、これは下腹部の真ん中辺りの着丈のため、お腹は目立たず脚は長く見えとてもスタイルが良く見えます。 甘すぎないフリルが想像以上に印象を明るくしてくれて気分が上がりました。 私は黒いハイネックだと顔が沈むのですが、黒にベージュのメロウロックの組み合わせは顔が明るく見え気に入りました。 黒いボトムスと合わせても全身真っ黒にならないので使いやすそうです。 | |
STAFF【 C 】 普段着サイズ/M トップス/9号 ボトムス/9号 身長167cm B84 W64 H94 肩幅40 裄丈74.5 二の腕周り27 | |
★最適サイズ/L いつもミミグラントのワンピースは、MかMトールサイズを選んでいます。 ブラウスはSサイズ、カーディガンやジャケットはMサイズを着用しています。 Mサイズは体のラインに沿ってキレイにフィットしますが、袖丈が短く九分袖くらいになるので手首が見えます。 着丈はおへそが隠れるくらい(へそ下5cmくらい)なので、伸びをするとおへそが見える丈になります。 Lサイズはほどよくフィットしゆとりがありますが、ぶかぶかすぎる感じはしません。 Mより肩幅、身幅が広く引っ張られない分、着丈はMより2、3cm長くなり、袖丈は手首まではかかりませんがギリギリOKな感じです。 身幅や袖幅はMサイズで大丈夫なのですが、私は身長があり腕も長いので、袖丈と着丈が安心できるLサイズを選びます。 身幅が私と同じサイズ感で標準身長の方はMサイズで大丈夫だと思います。 メロウロックが可愛く、肌触りがよく着心地も抜群! ハイネックなので寒い時期も暖かく、ジャケットやキャミワンピースのインナーにも最適です♪ | |
STAFF【 D 】 普段着サイズ/L〜XL 身長161cm B97 W76 H97 肩幅38 裄丈71 二の腕周り30.5 | |
★最適サイズ/L いつもミミグラントのワンピースは、バストを基準にLかLトール、またはXLサイズを選んでいます。 (伸縮性の低い、無地のケリーYラインやXラインはXLサイズを着用です) このトップスはLサイズできれいに着用ができました。 Mサイズは全体伸ばして着る感じになり、背中のお肉の凸凹が気になりました。 生地は肌触りも柔らかいタッチで着心地もよく、適度なラメ感がとっても上品です。 着丈も長すぎず、ミミグラントのたくさんあるスカートシリーズのラインナップとも相性ばっちりでした(^^) |
【保管についてのご注意】 ニット製品はハンガーなどにかけたままで保管すると肩にハンガーの跡が付いたり、着丈も伸びきってしまいます。 そのため、畳んでの保管がお勧めです。 |
※ニット製品を長く綺麗に着ていただくために… 柔らかく肌当たりの良いニット製品は、毛羽立ちや毛玉が必ず出ます。 本製品も繊細なニット製品になりますので、擦れにはご注意ください。 下記にご留意いただくことで、より長く綺麗な状態でお召いただけることと思います。 コートなどを羽織らず、バッグが直接カーディガンに擦れるような場合は、バッグの素材が滑らかでざらついていないものがおすすめです。 特にショルダーバッグを持つ場合は、バッグの肩掛け部分もニットを傷める事をご留意ください。 ニットにはできれば手持ちタイプのバッグがおすすめです。 引っかけて糸引きなどが起こった場合は、引っ張られた糸がなるべく元の場所に戻るよう周囲の編地を四方へ伸ばすように優しく引っ張り、それでも元に戻らず残った糸は裏側から細い鉤針などで表側に飛び出ている糸を裏へ引くと目立たなくなります。 持ち運び時にはバッグ内の金具やスマホアクセサリーなどに引っかけないよう、巾着袋などに入れることをおすすめします。 |
オリジナルトップス |
新作&再入荷アイテム |