
お供物をのせるお盆のような神具●お供物をのせるお盆のような神具です。
●ごはんやお菓子などをそのままのせることもあれば、平次、水玉、洗米皿をのせて使うこともあります。
●折敷をご神前に供えるときには、継ぎ目がない方を神様側に向けて置きます。
●こちらの製品は手作業で作られているため、サイズに個体差がございます。
●桧(ひのき)の木目が美しい日本製です。
おすすめポイント
お供え物を乗せる折敷 中サイズ「折敷(おしき)」はお供え物を乗せる神具です。ごはんやお菓子などをそのままのせることもあれば、平次、水玉、洗米皿をのせて使うこともあります。お正月、桃の節句、端午の節句、十五夜など、イベントに合わせてオールシーズンお使いいただけます。
手作業で丁寧に作られた日本製桧(ひのき)の木目が美しい日本製の折敷です。製品はひとつひとつ手作業で作られているため、サイズに個体差がありますが、手づくりならではの温かみが感じられます。
シリーズ紹介
