出汁パック 国産素材 だし 京のおだし | 公式 おちゃのこさいさい 京都 京風 出汁 国産 かつお節 昆布 だしパック 簡単 本格だし
702
販売サイトへ移動
出汁パック お鍋に3分本格京風だし 料亭の味
おちゃのこさいさい
詳細情報
名称
風味調味料
原材料名
風味原料(いわし節、鰹節、さば節、昆布)、塩、酵母エキス、砂糖
内容量
72g(9g×8包)
賞味期限
約250日
保存方法
高温多湿、直射日光を避け冷暗所に保存して下さい。
販売者
京都市東山区清水三丁目316-4
おちゃのこさいさい[(株)丸や]S
※ 価格改定のお知らせ ※
北海道から九州まで、全国各地の素材を厳選。旨みを引き出すお塩まで瀬戸内産です。節は贅沢にも、かつお・いわし・さばの3種類。香り高い昆布で重なり合う節の旨みを上品にまとめ上げ、そのままお料理に使えるようお塩で下味を付けました。濁りのない黄金色のおだしは、まるで割烹のクオリティです。
お鍋の底まで透き通って見えるのは、素材へのこだわりの証。国産の海産物が持つ自然の旨みだけで仕上げていますから、雑味が一切ありません。香りごと美味しく味わっていただけます。
お鍋の底まで透き通って見えるのは、素材へのこだわりの証。国産の海産物が持つ自然の旨みだけで仕上げていますから、雑味が一切ありません。香りごと美味しく味わっていただけます。
下味に瀬戸内産のお塩や、お砂糖なども少々入れて、素材の旨みを引き出しながら、おだしの味をまろやかに調えています。そのままお味噌汁や煮炊き物にお使いいただける他、薄味の京風おだしですから、お醤油やみりんといった普段お使いの調味料を加え、ご家庭の味に仕上げても。
おだしをとった節や昆布にも、まだまだ旨みが残っていますから、自家製のふりかけやめんつゆ作りをお愉しみください。お好み焼きの生地に混ぜ合わせたり、お水や具と一緒にお米へ馴染ませれば炊き込みご飯のおだしにもなります。
材料
(ご飯2膳分)
京のおだし(だしを取った後の)…2包
砂糖…小さじ1
醤油…小さじ1
みりん…少々
炒りごま…お好みで
作り方
⒈だしパックを開け、中の粉末をフライパンに出す。
⒉粉の色が白っぽくパラパラの状態になるまで煎る。
⒊砂糖を入れ馴染ませ、醤油・みりん・炒り胡麻を加え、弱火で混ぜる。
⒋水分が飛び、パラパラの状態になったら出来上がり!
お鍋で3分煮出すだけで、料理人が丁寧にとるような京風の本格おだしがとれる、簡単便利なティーバッグ製のおだしです。おだしの素材は、北海道産の昆布をはじめ、鹿児島県産のかつお節、熊本県産のさば節・いわし節といった全国各地の素材を選りすぐり、瀬戸内産のお塩のみで味をととのえました。お塩で下味が付いていますから、そのままおうどんやお鍋のおだしにしたり、いつものだし巻きや煮物も京風の味わいへ。
国産のおだし素材をそのままお鍋で煮出せるティーバッグに詰め込んで、お塩だけで下味を付けた、お鍋の底まで透き通って見える京風のおだし。朝に焼くお弁当用のだし巻きから、お昼にぴったりの京風おうどん、お夕食のおだし料理にまでたっぷりお使いいただけます。旨みが残ったおだし素材で、自家製のふりかけ作りもどうぞ。
国産素材を使っただしパックは、簡単に本格京風だしがとれるので、料理の時短にもおすすめ。 下味付きで調味要らずのため、お料理の味がすぐに決まります。お味噌汁や煮物などの和食から、パスタやポトフなど洋食にも合い、国産素材なのでお子様やご年配の方にもおすすめです。 日々のお料理にたっぷり使えるよう、インターネット限定で30パック入りの大容量タイプをご用意しました。
国産のかつお節、昆布、いわし節、さば節を使用した、京風だしパックです。
京都のおだしは、醤油を使わないので、さらりと澄んでいて、かつおや昆布の旨みがしっかり味わえます。
下味付きで、使いやすい出汁パック式。お鍋の水に入れて沸騰させるだけなので、面倒な下ごしらえはいりません。
おうどん、お鍋、煮もの、炊き込みご飯など、「京のおだし」だけで、和食の味が決まります。
名称
風味調味料
原材料名
風味原料(いわし節、鰹節、さば節、昆布)、塩、酵母エキス、砂糖
内容量
72g(9g×8包)
賞味期限
約250日
保存方法
高温多湿、直射日光を避け冷暗所に保存して下さい。
販売者
おちゃのこさいさい(株式会社丸や)
京都府京都市右京区西院西矢掛町32-3
販売サイトへ移動