こちらは【パピー Happiness plus+ 50g】の商品ページです |
【お試しサイズ】は コチラ |
Q.いつから食べさせればよいですか?
A.お迎え直後は新しい家や知らない人間、知らない音など、愛犬にとって不安なことが多いため、新しいフードではなく食べなれたフードを与えましょう。
環境に落ち着きを見せ始め、一緒に遊んだり人目を気にせずに眠ったりできるようになれば、
与えているフードにYum Yum Yum!を少量混ぜ、徐々に量を増やしながら1〜2週間かけて切り替えてください。
Q.いつまでふやかして与えればよいですか?
A.一般的には3〜4カ月齢までです。おおよそ3カ月齢で乳歯が生えそろいますので、その頃から硬いフードに移行していきます。
少しずつふやかす時間と水の量を少なくし、硬いフードに慣れさせていきましょう。
子犬それぞれの個体差や好みに応じて、食事での水分補給を工夫しましょう。
Q.成犬用フードへの切り替えはいつ頃からがよいですか?
A.いわゆる子犬とされる期間は小型犬〜中型犬で9か月〜12ヶ月まで、
大型犬では18ヶ月までと考えられていますので、このタイミングを目安に切替えはじめると良いでしょう。
新しいフードへの切り替えは少なくとも1〜2週間かけ、
はじめは新しいフードを少量混ぜ、徐々にその分量を増やして慣れさせてください。
なお、切り替え後のフード候補として、全年齢用のYum Yum Yum!製品もご用意しております。
チキンシリーズは主原料が同じですので、切り替えがよりスムーズにできるでしょう。
Q.子犬へのフードを与える回数や量について教えてください。
A.成長時期にもよりますが、子犬に必要なエネルギーは、多い時で成犬の1.5〜2倍(体重当たり)です。
胃が小さく、消化器官が未熟なため、一度にたくさん食べることができませんので、少量を頻回与えます。
目安は3〜5ヶ月までは1日3〜4回、6ヶ月以降は1日2〜3回で、食間を等間隔にできるとよいでしょう。
給与量は体重や犬種、成長度合いによって異なりますが、まずはパッケージ裏面に記載されている目安量を参考に与えてください。
そのうえで食べ具合や日々の成長度合い、便の状態などをチェックして、子犬に合わせて量を調整していきましょう。
Q.全年齢用フードを子犬に与えてはいけませんか?
A.Yum Yum Yum!の全年齢用ドッグフードは栄養バランスが十分に整っていますので、離乳後の子犬に与えていただいても問題ございません。
高タンパク・高脂肪設計のパピーHappiness plus+ に比べると、全年齢用の各品はカロリーが抑え目ですので、月齢や体重により前後しますが、
1日当たりの給与目安量がパピーと比較して1.5倍ほどと多量になります。
子犬に全年齢用のYum Yum Yum!を与える際は、味や原材料、やわらかドライの有無に加えて、愛犬が1日に食べきれる量を踏まえてお選びください。
【お得サイズ】は コチラ |
成分表(100gあたり) | |
粗タンパク質 | 28.8%以上 |
粗脂肪 | 12.4%以上 |
粗繊維 | 0.6%以下 |
粗灰分 | 7.5%以下 |
水分 | 10.0%以下 |
代謝エネルギー(ME) | 365kcal/100g |
その他分析値 | |
ナトリウム | 0.38% |
リン | 1.02% |
カリウム | 0.75% |
マグネシウム | 0.11% |
カルシウム | 1.29% |
オメガ-6脂肪酸 | 2.62% |
オメガ-3脂肪酸 | 0.65% |
1日あたりの給与量目安 | |
[2〜4ヶ月齢] 1kg:60g 2kg:95g 3kg:130g 4kg:165g 5kg:195g 8kg:275g 10kg:325g 15kg:440g 20kg:545g [4〜9ヶ月齢] 1kg:50g 2kg:80g 3kg:110g 4kg:135g 5kg:160g 8kg:230g 10kg:270g 15kg:365g 20kg:455g [9〜12ヶ月齢] 1kg:40g 2kg:65g 3kg:85g 4kg:110g 5kg:130g 8kg:180g 10kg:215g 15kg:290g 20kg:365g |
内容量 | 50g |
ご注意 | ・天然の原材料を使用しているため粒の大きさや形にバラつきが生じることがあります。 ・着色料や香料を使用していないため、色、香りに差が生じることがありますが、品質に問題はありません。 ・誤飲防止のため、必ず脱酸素剤を取り除いてから与えてください。 ・必要な栄養素やそのバランスは動物種によって異なります。犬以外には与えないでください。 ・稀に犬の体調や体質によって本品が合わないことがあります。何らかの異常に気付かれた時は、給与を中断してお早めに獣医師にご相談ください。 |
保管方法 | ・高温多湿や直射日光を避け、風通しのよい場所に保管してください。 ・開封後は1ヶ月を目安に使い切ってください。 ・開封後は、ほこりや虫などが入らないように封をしっかり閉じて衛生的に保管し、お早めに与えてください。 |
原産国 | 日本 |
備考 | 犬用総合栄養食 【成長期】 この商品はペットフ−ド公正取引協議会の定める分析試験の結果、総合栄養食の基準を満たすことが証明されています。 |
原材料 | 鶏肉、大麦、玄米、アジ節、カツオ節、えんどう豆タンパク、ビール酵母、米油、豚脂、酵母エキス、卵黄パウダー、にんじん、フラクトオリゴ糖、発酵調味液、かぼちゃ、ブロッコリー、しいたけ、セレン酵母、乳酸菌、L-トレオニン、ミネラル類(リン酸三カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール) |