【国産オールド赤レンガ】 コンクリートが普及する以前は、洋風建築構造物には赤煉瓦が活躍していました。 人の手で、持ち運びやすいように、耐火煉瓦より一回り小さいサイズが一般的です。 岡山県備前市は備前焼の産地です。 窯元の赤煉瓦の煙突が、沢山立ち並んでいます。 近隣の鉄道の橋梁とか、トンネルなどに、明治、大正の頃の煉瓦が今もなお沢山使われています。 倉庫や、煙突などを解体した趣ある貴少な国産レンガです。 あなたのセンスで、もう一度現役に戻してあげて下さい。
【レンガの色合いについて】 赤煉瓦に限らずレンガは乾いている時と、湿っている時で、色の発色が違います。 乾いている時は白っぽくなり、湿っている時は、濃い色になります。
オールドレッドパレット販売(1パレット400個)もございます。 大量購入、業者様はこちらからどうぞ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お客様の施工例はこちら レンガの敷き方はこちら 店長が作ったバーベキューガーデンはこちら |