池の露 紅はるか 25度 1800ml 天草酒造 いけのつゆ べにはるか 芋焼酎 お酒 プレゼント ギフト お中元

・芋の品種の違いを楽しんでもらう「芋の品種別シリーズ」の限定商品。上品な甘い香りにクセのない旨みが口中に広がります。炭酸割りがオススメ

●芋焼酎は、原料による味わいの違いが顕著に表れることから 芋の特徴を最大限表現できるよう天草酒造が取り組まれたのが「芋の品種別シリーズ」です。
このシリーズの一つが「池の露 紅はるか」で、紅はるか芋を白麹で醸しました。創業当時の甕(かめ)と甑(こしき)を使って麹づくりをはじめ全行程手作業で造られた芋焼酎です。
●穏やかで上品な甘い芋の香りが漂います。華やかというよりシッカリした香りという印象です。
口に含むと、コクのある旨みと甘みが口中に広がります。クセのない旨みが、だんだん口中に広がっていきます。
シッカリした骨格を感じますが飲みやすいです。
●ロック、水割り、お湯割り(ぬる燗)もいけますが炭酸割りもいいです。
◎飲み過ぎにご注意ください。

●天草市 天草酒造

池の露 紅はるか 25度 1800ml

いけのつゆ べにはるか
熊本県天草市新和町小宮地  天草酒造

限定品

芋の品種の違いを楽しんでもらう「芋の品種別シリーズ」の限定商品。上品な甘い香りにクセのない旨みが口中に広がります。炭酸割りがオススメ

●天草酒造は、天草群島の鹿児島寄り・下島の新和町小宮地にある天草唯一の焼酎蔵元です。
1899年(明治32年)創業の伝統のある蔵です。

 

天草は、その地理的要因から長崎、熊本、鹿児島の影響をうけて独自の酒文化が発展し 天草酒造も創業は芋焼酎「池の露」にはじまるそうです。
その後、米・麦焼酎に専念され、蔵の定番・米焼酎「天草」は長く地元・天草で愛飲されてきました。

蔵は小さな港近くにあります。蔵から眺める景色・・穏やかな海に鹿児島県の獅子島や長島が浮かんでいます・・はとても素敵です(この景色が蔵の四代目・平下 豊氏が復活した芋焼酎「池の露」のラベルに描かれています)。

  

●芋焼酎は、原料による味わいの違いが顕著に表れることから 芋の特徴を最大限表現できるよう天草酒造が取り組まれたのが「芋の品種別シリーズ」です。

シリーズの一つが「池の露 紅はるか」で、紅はるか芋を白麹で醸しました。
創業当時の甕(かめ)と甑(こしき)を使って麹づくりをはじめ全行程手作業で造られた芋焼酎です。

試飲しました!

◆グラスに注ぐと、穏やかで上品な甘い芋の香りが漂います。
華やかというよりシッカリした香りという印象です。
◆口に含むと、コクのある旨みと甘みが口中に広がります。
クセのない旨みが、だんだん口中に広がっていきます。
シッカリした骨格を感じますが飲みやすいです。
喉越しはまろやかで旨みが余韻を残します。
◆ロック、水割り、お湯割り(ぬる燗)もいけますが炭酸割りもいいです。

飲み過ぎにご注意ください。



容 量:1800ml
原材料:サツマイモ 米麹(白)
アルコール度数:25度