三八式騎兵銃
三八式歩兵銃のカービンです。大正期に東京砲兵工廠(小石川、今の後楽園、関東大震災で壊滅し小倉に移転)で製造されたモデルを再現しました。機構、材質、性能は三八式歩兵銃と同じです。
●フロントサイトは三八式の後期型、フロントバンドは後に九九式で採用されたデザインです。
●国産オニグルミの銃床です。バットプレートは三八式と同じ、スリングスイベルは三八と同じものが横に付いています。
●ボルト後端の安全子形状は騎兵銃の初期型です。後期は九九式のように出っ張りが無くなってえぐれた形状になりました。
●ミドルバンドは九九式短小銃に似ています。
●リアサイトは三八式と同じ構造で、銃身が短くなった分、照尺も短くなっています。
●リアサイトを立てれば最大2,000mも狙えたのですね(実銃の話です)。
●ボルトを引き切った状態です。ダストカバーにかくれた三八式の刻印とノズルが見えます。
●マガジン構造は三八式とまったく同じです。22発、残弾なしで撃ちきれます。
●着剣してみました。短い銃なのでただでさえ長い三十年式銃剣が異様に長く見えます。
【関連商品】
・三八式 歩兵銃 アリサカ M1905(エアーコッキングガン)
・マウントベース 三八式
・マウントベース 三八式/九九式
・ダミー銃剣 30年式銃剣 (38式/99式等に)
・金属製 バットプレート 三八式 歩兵銃
・金属パーツセット 三八式 歩兵銃
JAN 4571383520721
●安全性の注意点
●製品説明書をよく読んで取扱下さい。
●エアガン・モデルガンは周囲の状況を確かめながら人や車が通らない場所で遊びましょう。
●銃の形をしているものを持ち運ぶ場合は、誤解や恐怖を与えないようにケースやバッグをお使い下さい。
●小さい子供やマナーの知らない人に触らせないようにしましょう。
●BB弾は跳ね返りますので必ずゴーグルを着用しましょう。
●人や動物に銃口を向けたり発射してはいけません。
●絶対に銃口を覗いてはいけません。
本体に対応するBB弾:6mm
本体の弾速:0.98J未満