おもてなしに。
最初に揃えておきたいお茶セット
朝の目覚めに飲む渋みの利いた緑茶。コーヒーや紅茶を飲むことも多くなりましたが、お茶の美味しさにハッとなることがあります。
高温のお湯でしっかりカフェインを抽出したお茶は朝に。低温でまろやかに煎れたお茶は心を落ち着ける休憩時間。
同じ種類のお茶でも産地や蒸し方、入れ方や温度などで違う味わいになり、とても奥が深いなぁと、お茶を淹れることへの興味が湧いてきます。
日本茶をお客様にお出しする機会があれば、ぜひとも美味しいお茶を淹れ、素敵な器で差し上げたいと思います。
素敵な器でお茶をお出ししようと考えた時、「どの湯呑にしようか」「この湯呑に合う茶托はどれだろう」と意外に難しい。さすがに昔おばあちゃんが使っていたようなものではなく、素敵なお茶セットが欲しくなります。
この一見、どこにでもあるような普通の形の汲み出しと茶托のセット。考え込まれた大きさ・厚み・重さのバランスが良く、使ってみるととにかく使いやすいです。
汲出しは手の中にしっくりと収まり、茶托も大きめで置きやすく汲出しを乗せても安定感があり、お盆にセットして運ぶのも簡単。昔から見てきた形のようでもあり、新しい感じもする。シンプルながら風情も感じられる。
そして、デザインは猿山修さんが行い、東屋が製作いたしました。汲出しと茶托をセットでデザインされており、陶器と金属の組み合わせが絶妙でとてもよく似合います。
価格も高価すぎず、初めて使ってみようかなという方にちょうどいいお茶セットです。
汲出し
胴の丸みはしっくりと掌になじみ、飲み口の反りが唇を柔らかく受けとめる温かみのあるデザイン。朝からきりりと、昼下がりに、夕暮れどきに、ほっとひと息。毎日の煎茶の時間に似あう形の汲出しです。
お手頃な値段ですが、熊本県産の天草陶石を長崎県波佐見町の白岳窯で焼きあげた安心の一品。
精製しすぎずに天然の素材感を残した仕上がりは、少しざらっとした手触りや黒点なども味があって愛おしくみえてきます。
茶托
デザインは清の時代から使われてきた伝統的な品のかたちを写したもの。ゆったりと大きめで安定感があるので、汲出しをしっかりと支えてくれます。
金物の産地として知られる新潟県燕市の工房で丁寧に作られています。
地金は銅。そこに錫のメッキを施しました。毎日使い、手で触るうちに錫の柔らかい光沢が深みのある銀色に変わっていきます。
錫メッキは、素材の特性上キズがつきやすい素材。「ぶつけて凹んでも、キズがついてもの味わい」とお楽しみになりたい方におすすめです。
東屋 茶托
平成9年の創業以来、信頼できる国内のつくり手と協働し、生活の為の道具を生み出している東屋。この国の暮らしの歴史の中で生み出され、永く愛用されてきた、数々の道具。いつも静かにそこにあり、確かに役に立つ。そういうたくさんの「もの」と心地よく調和し、豊かな時を過ごすことができるように、「もの」と、「もの」を作り出す仕組みの創造を目指しています。
ラインナップ
■ 追加オプションをご希望の方へ
・名入れ・照明加工・紙袋・有料のラッピングなどの追加オプションは、商品とは別途料金がかかります。
・ご希望の追加オプションをカートに入れ、商品と一緒にご注文下さい。
・カートに入れずにご注文いただいた場合はオプション料金を店舗側にて追加させていただきます。
・お支払い方法に前払いをお選びの場合は追加変更の案内をお待ちいただき、変更後の金額でお支払い下さい。