\8/1・2・3はポイント10倍/ めいぼく椀 中 ぶな さくら 桜 銘木椀 お椀 木製 汁椀 みそ汁 日本製 天然木 薗部産業 SONOBE

●漆器の産地・神奈川県小田原市に工房を構える薗部産業の「めいぼく椀」。日本の銘木を使い、職人がひとつひとつ手仕事で削り出し、丁寧に仕上げた贅沢なお椀です。1966年にグッドデザイン賞を受賞した代表作です。
●はちみつ色のめいぼく椀は、お味噌汁など和食はもちろん、ポタージュやシチュー、ミネストローネ、サラダ、デザートなど洋食にもよく合います。
●木目をいかしたウレタン塗装は、お手入れが簡単です。柔らかいスポンジと食器用洗剤で優しく洗ってください。
●めいぼく椀は、「中」と「大」の2サイズのお取扱いです。
●「中」の容量は約280ml。具沢山の汁物にちょうどよいサイズです。
●「中」の木の種類は、けやき・ぶな・さくらの3種類のお取扱いです。※けやきは別価格のため別ページにて販売しています。
裏面には、木の種類が刻印されています。

【仕様】
●サイズ:約直径11.5×H6.8cm
●容量:約280ml
●素材:天然木(ぶな・さくら)
●塗り:ウレタン塗装
●原産国:日本

●ページ下部の【attention】をご一読くださいますようお願いいたします。
ラッピングはこちら(有料)>>

めいぼく椀 中 ぶな さくら 桜 薗部産業

薗部産業
めいぼく椀 中 ぶな・さくら

ふっくら、ぽってりとしたフォルム。
毎日使いたい、薗部産業の「めいぼく椀」。

シンプルなデザインと
美しい木肌に目を奪われる「めいぼく椀」は、
1996年にグッドデザイン賞を受賞した
薗部産業の代表作です。

日本の銘木を使い、
職人がひとつひとつ手仕事で削り出し、
丁寧に仕上げた贅沢なお椀です。

めいぼく椀 中 ぶな さくら 桜 薗部産業

手のひらにそう、なめらかでやさしい使い心地。
木目をいかしたウレタン塗装仕上げは、
お手入れも簡単です。

ひとつひとつ丁寧に。
時間と手間をかけてつくられた一品。

薗部産業は、漆器の産地・神奈川県小田原市に工房を構え、
原木からの製材、乾燥、加工、仕上げまで、
一貫した生産を行っているのが特徴です。

めいぼく椀 中 ぶな さくら 桜 薗部産業

仕上がりまでたくさんの手と
月日がかかる「めいぼく椀」。

国産の銘木を製品のサイズに荒加工して
半年以上乾燥させるところから始まります。

材料の芯までしっかり乾いたら、
熟練の職人さんが
木工用のろくろでひとつひとつ丁寧に
削り出していきます。

めいぼく椀 中 ぶな さくら 桜 薗部産業

製品になれなかった端材も
燃やして暖をとったり、
炭にして火おこしに使用するなど
無駄なく使います。

そうして時間と手間をかけてつくられた製品は、
木の種類や切り出した部分により
表情が一つ一つすべて異なります。
自然の風合いを存分にお楽しみいただける一品です。

ウレタン塗装仕上げでお手入れ簡単。

木目をいかしたウレタン塗装仕上げなので、
お手入れも簡単。
毎日気兼ねなく使えますよ。
柔らかいスポンジと食器用洗剤で
優しく洗ってくださいね。

めいぼく椀 中 ぶな さくら 桜 薗部産業

選べる2サイズ、3木種。

めいぼく椀は、「中」と「大」の
2サイズのお取扱いです。

こちらの「中」の容量は約280ml。
具沢山の汁物にちょうどよいサイズです。

めいぼく椀 中 ぶな さくら 桜 薗部産業

•めいぼく椀 大 けやき はこちら>>

「中」の木の種類は、
けやき・ぶな・さくらの3種類から
お選びいただけます。

めいぼく椀 中 ぶな さくら 桜 薗部産業

•めいぼく椀 中 けやき はこちら>>

裏には
使われている木の種類が記されています。

同じデザインでも木の種類により印象も異なります。
家族で異なる木種を選んで、
木肌や木目を楽しむのもおすすめですよ。

使うたびに安らぎを感じる、
温かみのあるお椀で毎日の食事を豊かに。

はちみつ色のめいぼく椀は、
お味噌汁など和食はもちろん、
ポタージュやシチュー、ミネストローネ、サラダ、デザートなど
洋食にもよく合います。

北欧食器との相性もばっちり。
思いつく様々な用途にお使いください。

めいぼく椀 中 ぶな さくら 桜 薗部産業

器を変えるだけで
いつもの食事がより美味しく感じられる「めいぼく椀」。
温かみのある木製のお椀で
毎日の食事を豊かにしませんか?

めいぼく椀 中 ぶな さくら 桜 薗部産業

variation

spec

attention

↓ めいぼく椀 バリエーションはこちら ↓

けやき 中

ぶな・さくら 中

けやき 大

漆 めいぼく椀 中 けやき・ぶな・さくら border=

漆 めいぼく椀 大 けやき・ぶな・さくら

薗部産業のお話

薗部産業のお話

漆器の産地・神奈川県小田原市に
工房を構える薗部産業。
約70年間、日本の美しい木々を中心に
小田原の気候、そして職人たちの手によって、
原木からの製材、乾燥、加工、仕上げまで一貫した生産を行っています。

高いデザイン性と品質の維持に努めており、
「無理なく、無駄なく、土に還るまで」という
ブランドアイデンティティを持ちながら
毎日の生活・暮らしのなかで心地よく使える
質感のよいモノづくりを続けています。

薗部産業商品一覧

ブランド薗部産業
サイズ約直径11.5×H6.8cm
容量約280ml
素材天然木(ぶな・さくら)
塗りウレタン塗装
原産国日本
attention
・【木の個性について】
木にはそれぞれに個体差があります。 同じ種類の木でも、色味や木目が違うもの、節や傷があるものもあります。多少の節があるものはそのまま使用しています。木目の濃さ、節などは木が長い年月を過ごしてきた証であり、自然が創り出すふたつとない天然木ならではの柄です。節にもでき方によって種類がありますので、楽しんでお使いいただけると幸いです。
※色味の指定や、節や傷のないものを指定することはお受けできかねますので、予めご了承ください。
・付属の説明書をよく読み、お使いください。
・たわしやクレンザー等、研磨作用のあるものは傷、剥離の原因となりますので、お避けください。
・つけ置き洗いは控え、洗った後はすぐに水分をふき取ってください。
・直射日光は避けて保管してください。
・食洗機・食器乾燥機・電子レンジの使用はお控えください。
・ご覧いただく環境によって色の見え方などが実物と異なる場合がございます。


ギフトラッピングのご案内