珍しい!「根っこが生えた」エアプランツ
虫が付きづらい、土が無くとも育つ!
インテリア好きの方に人気の観葉植物、エアプランツ。
100均ショップで見かけることもありますが、どうせ育てるなら「しっかりしたもの」を育てませんか?
日本では、根がないのが当たり前。
けど、現地では根がしっかり生えている。
日本で流通しているエアプランツ、99.9%は根が生えてません。なぜなら、海外から輸入する際に「根を切らなければいけない」検疫ルールがあるからです。
ただ本来は、根っこが生えています。木や岩にしがみついて生きてます。
根がなくても生育には問題ないのですが、「根が生えていた方が強い」というのは誰もが想像するところ。今回お届けするエアプランツは、そこに切り込んだ特別な商品なのです!
輸入品ではなく、MADE IN JAPAN
なぜ、こちらのエアプランツには根があるのか?
理由は「輸入してすぐに届ける」わけでなく、日本の環境に慣らしているから。
観葉植物の多くは、海外が生まれ故郷。寒くて湿気も多い日本とは気候が全然違います。そしてこの「環境差」が植物が枯れる大きな要因となってます。
今回お届けするエアプランツは、日本生まれ。日本の環境で出た子株を大きく育てたものなのです。だから強いのです!
※品種によっては根が出てない株もございます。「根が出づらい」品種もあるからです。予めご了承ください。
飾り方、ワンポイントアドバイス。
上下の写真をご確認ください。
エアプランツは丈夫がゆえ、色々な飾り方で楽しむことができます。ただ1つ、頭に入れておいてほしいのは「風通し」。
ガラスの中に入れる飾り方は、通風が遮断されてしまいます。
ガラスや容器の中に入れてもいいですが、出来れば「風が通る」環境に置いてくださいね!
イオナンタ
ふさふさーっとした、草姿が可愛い。
それでいて、すこし大人っぽい雰囲気もあります。
イオナンタは色々な品種があり、コレクションとして集める人も多い人気グループです。
イオナンタ・ルブラ
バランスの良い草姿が美しい品種で、栽培も容易!また、開花時には株全体が鮮やかな赤色になり見応えがあります!
小ぶりのキュートな品種です。
イオナンタ・フエゴ
フエゴとは『炎』の意味。葉の赤みがたいへん強い。(その赤さはイオナンタの中でもトップクラス)開花後は小株をよくだし、群生しやすい。親指程の小さな品種です。
ブルボーサ
植物とは思えないような外観が魅力。
今回のシリーズの中では、小型のタイプ。しかしながらつぼ型の基部から筒状の葉をくねらせる姿は魅力的で愛らしい品種でもあります。(鉢や花瓶にいれると良く映えます!)
ジュンシフォリア
まるで竹ぼうきのような面白い草姿。他の品種と比べて特徴的なビジュアルは、コレクションに1つ加えると世界感がUPします!似た品種で「ジュンセア」という品種もありますが、 ジュンシフォリアの方が葉がより細くなります。
フンキアナ
ファンが多い有茎種(茎が伸びる品種)の代表的な存在。花も綺麗で、小株も付きやすくファンが多い品種でもあります。
暑さには強いですが、冬は暖かい部屋で!
ハリシー
銀葉種の代表格。育つのが楽しみな、人気品種です。生育は比較的ゆっくりで、このシリーズの中では小さめ。
プラジオトロピカ
ヴェルティナと似ていますが、より葉が細く短い「繊細」な草姿です。株はコンパクトな分、他の品種に比べると姿が乱れにくく、美しく生長していきます。緑葉種で、開花期には株全体が赤ではなく金色に染まります。ぜひ育ててみたい品種です。
お届け内容 | ||
---|---|---|
ティランジア×1 | ||
サイズ目安 | ||
![]()
※ミニサイズです。中でも、プラジオトロピカやイオナンタルブラなどはより小さくなります(品種特性) | ||
注意事項 | ||
写真は見本です。 植物ですので、1つ1つ姿はやや異なります。 葉の先が折れていたり、下葉が傷んでいたりする場合がございます。エアープランツにおいては、必ずと言っていいほどあることで、仕方ない事でもあります。予めご了承くださいませ。 |