バレエの上半身使えてますか? 本 シリーズ第4弾 書籍 ドゥッシュドゥッスゥ ダンス


★★バレエの上半身使えてますか?★★
ベストセラー!!ダンス解剖学シリーズ第4弾登場!
バレエ界の超有名サイト「Dancer's Life Support.com」が本に!豊富なイラストと解剖学の解説、さらに無料動画で子供から大人、さらに指導者までしっかり学べると評判。

「上半身」――――ついターンアウトや足の高さ、プリエの深さといったテクニックと比べて見過ごちがちなポイント。
でも「上体を強く保って」「肩をおろして」「肋骨をしめて」などレッスン中によく受けるこうした注意は、
実はすべて上半身に関わるものです。この上半身を自由自在に使い分けることができるようになれば、
表現の幅がぐっと広がります。

実は、強化することで変化が出やすいのが上半身なのです。

上半身の細かな知識と、ダンサーに求められる上半身の強さを追求したエクササイズを身につければ、表現者としての幅も格段に広がります。

●著者/佐藤愛
●仕様:ソフトカバー・A5判横

バレエの上半身使えてますか?


ベストセラー!!ダンス解剖学シリーズ第4弾登場!
バレエ界の超有名サイト「Dancer's Life Support.com」が本に!
豊富なイラストと解剖学の解説、さらに無料動画で子供から大人、
さらに指導者までしっかり学べると評判。




「上半身」――――ついターンアウトや足の高さ、プリエの深さといったテクニックと比べて
見過ごちがちなポイント。でも「上体を強く保って」「肩をおろして」「肋骨をしめて」など
レッスン中によく受けるこうした注意は、実はすべて上半身に関わるものです。
この上半身を自由自在に使い分けることができるようになれば、
表現の幅がぐっと広がります。


実は、強化することで変化が出やすいのが上半身なのです。

本書では、体の50%を占めている(=ダンサーの表現するツールの半分を占める)上半身について、バレエの動きと解剖学、そしてエクササイズを混じえて解説していきます。上半身の細かな知識と、ダンサーに求められる上半身の強さを追求したエクササイズを身につければ、表現者としての幅も格段に広がります。

著者/佐藤愛

6歳よりバレエを始めThe Australian Conservatoire of Ballet(ACB)卒業。
怪我のためバレエを断念した経験からVictoria University にて本格的に
解剖学、理学マッサージを学ぶ。
ピラティスや教育資格取得、バレエ指導者用ACBシラバスを終了し、
現在はACB専属セラピストの他、解剖学とフィットネスの講師を担当。

国際ダンス医科学学会(IADMS)、Massage & Myotherapy Australia (AAMT)
会員。さらに豪州と日本各地でバレエダンサーや各種パフォーマー等の
治療や教育を行っている。

海外の大御所プロバレエカンパニーメンバーからの指名も多い。
プロを目指すダンサーとバレエ教師の為の情報サイト
Dancer’s Life Support.Com創立者。


仕様:ソフトカバー・A5判横・144ページ



--------------------------------------------------------------------
●おすすめBOOK
 
バレエの立ち方できてますか?
 
ターンアウトできてますか?