「道標」を象った和菓子
江戸時代にオランダ人より伝授されたという、唐饅頭の製法を用いており、昔ながらの懐かしい風合いに仕上がっています。
生地には卵をたっぷりと使い柔らかな食感で、中にはあっさりしたこしあんがぎっしりと詰まっています。東海道の道しるべに思いを馳せて一つ一つに焼き上げました。
「しるべ」の由来
近江の国には、江戸時代、五街道の内、 最も重要な江戸と京都を結ぶ東海道・中山道が通過していました。それらの街道筋には、旅人達を案内する常夜灯や道標があり、旅の安全に寄与してきました。
中山道・東海道にある道標を象ったお菓子がこの「しるべ」です。
名称 | 和菓子 |
原材料名 | (一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) |
内容量 | 10個 |
賞味期限 | 14日 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け冷暗所で保存してください。 |
製造者 | 株式会社大彌(だいや) 滋賀県甲賀市水口町三本柳34 |
箱の大きさ | 233×145×高さ62(mm) |
返品・交換について | ・食品ですので衛生上、お客様のご都合による返品・交換はお断りさせて頂いております。 ・商品の品質には万全を期していますが、商品に何らかの問題がある場合、お届け商品が異なっていた場合は、ただちにお取り替えいたしますので、商品到着後2日以内にご連絡をお願いいたします。 |
※同一工場にて、そば粉を含む商品を製造しております。
▼こちらもおすすめ▼