![]() ![]() 世の中の急激な変化により、今までとはまったく異なる暮らし方になりました。 外出することが制限されてしまい、家での時間が圧倒的に増えています。 家の中で何もせずただただ過ごしていると気持ちまで塞ぎこんで元気がなくなってしまいますよね。 生活の変化による疲れやたくさんの悩みや不安を多くの方が抱えていらっしゃると思います。 そんな今だからこそ、「写経」がおすすめです。 写経は、その名の通りお経を書き写すことです。 一字一字書き写していくごとに、雑念が払われ心が落ち着いてきます。 また、手書きで文字を書くことは、脳の前頭葉の活発化が期待できます。 脳トレとしてもご活用いただけます。 PCやスマホばかりの現代では、筆を持って文字を書くことが どんどん少なくなっています。 いざ、自分の名前など書かなければいけなくなったときに 文字を書くことが嫌な方多いですよね? 写経で文字を書くことにより字が綺麗になる方も多いのです。 静かな落ち着いた時間と穏やかな心を与えてくれる「写経」。 初心者の方でも簡単に始められる「写経用紙」をご案内します。 ![]() ![]() こちらの写経用紙は、紙に薄く般若心経の文字が入っています。 なぞって書くタイプなので、初心者向けとなります。 般若心経を覚えながら、なぞり書きをしていきましょう。 262文字を一筆一筆楷書で丁寧に写していきましょう。 ![]() なぞり書きなので簡単と思う方もいらっしゃいますが、普段筆に慣れていないとかなりの神経を使います。 一文字一文字丁寧に書くことで集中力が高まります。 全部を書き終わると達成感があります。 ![]() 写経用紙の最後に、お願い事を書く欄があります。 「為」と書いて、その下に願い事の四文字熟語を書きます。 今だと「疫病退散」「悪病退散」「無病息災」「健康祈願」など、祈願されたい四文字熟語をご記入ください。 願い事を書くので、写経をする意味を感じますし、気持ちを込めて書くことができるでしょう。 ![]() 1袋に20枚の写経用紙が入っています。 なぞり書きに慣れてきましたら、下敷きタイプの用紙で挑戦してみてください。 こちらの商品は、写経用紙のみとなります。 写経道具から揃えたいという方は、以下の写経用具のページをご覧くださいませ。 ![]()
|