兎年に完成したので、その名もT型ラビットハーネス。 へび年に進化してラビットハーネス・ネオが登場!! | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
オリジナルブランド【Hakusan】。 ブランドを立ち上げた訳とは? | |||||||||||||||||
1stDogCafeは、基本的には北欧を中心としたヨーロッパやアメリカ、カナダなどから商品を輸入、そして販売をしてきているのですが、少しずつ海外のブランドとも弊社が企画して商品化されることも多くなってきました。 そんなときに漠然と思ったのがオリジナルブランドを作りたいな〜ということ。そして、輸入だけではなく自分達のブランドを世界に向けて少しずつ発信していきたいということ。特に海外での展示会に行った際にここに自分達のブランドを展開出来たらスンバラシイことだな〜、出してみたいな〜と思っておりました。 しかーーーーーーーーし、 やはり様々な商品を一気に展開するにはお金も時間もかかり、チキン野郎(笑)なのでやっぱり怖いですし(笑)、現在の輸入の仕事をメインにしながらだと時間的にも結構厳しいのですが・・・・、 なんだかんだで1stDogCafeを立ち上げてから既に10年以上も経っていますし、元々は輸入ではなく犬用の家具や商品も企画、製造、販売もしていましたし(知ってました(笑)?)、そろそろやらないと一生やらないんじゃねぇ(笑)って思いますて、思い切って立ち上げたのが【Hakusan】。 ブランド名は特に最初決めていなかったのですが、商品の企画をしているときにブランド名を決めなきゃって話になりまして、ドッググッズだけでなく人間用のアウトドアグッズや衣類などもやっていきたいよね〜って話から、弊社がある軽井沢から見える【浅間山】、もしくは本社がある石川県の【白山】のどっちかがいいじゃないの?ってことで、既に浅間は新幹線があるので(笑)、【Hakusan】となりました。実は話が出てから数分で決まったという(笑)、即決ネーム(笑)です。 | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
Hakusanは、 人と犬とが毎日ワクワク生活できるための商品をご提案したいと思っております。 | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
ふと車の運転中に思いついたラビットハーネス。 着脱しやすくて尚且つ体に優しいのです。 | |||||||||||||||||
Hakusanブランドで数種類のT型ハーネスを発表してきました。どの商品もすごく思い入れがありますがどの商品もHakusanの不動のナンバー1ハーネスである【ゼロハーネス】ほどの人気にはなりませんでした。 製造コスト、販売価格、品質、デザインなどなどいろんな要素があり、従来のT型ハーネスを継続していくのはどうなの?ゼロハーネスより人気が出るT型って作れないのかな?と当時思っておりましたが、今まで販売しているジャストフィットハーネスやファーストハーネスよりいい商品のアイデアがなく、そのまま追加をして販売を継続しておりました。 ところが、 出会いは突然やってきます(笑)。 車を運転しているときに「T型ハーネスがなんでゼロハーネスより人気がないのかな〜」って色々考えていた時に 「ゼロハーネスのコンセプトをそのままT型ハーネスにしてみたらどうだろ?」 と思いまして、そこから頭のなかでゼロハーネスをT型ハーネスにするにはあーやて、こーやってと色々と試行錯誤してましたらなんとなく頭の中で形ができまして、 「これはすぐに工場にサンプルを依頼したい!!」 となり、そのまま事務所に直行(笑)。ゼロハーネスや今までのT型ハーネスのサンプルを切ったり、くっつけたりしながら確かその日にすぐに工場にイメージした商品のサンプルを依頼した記憶があります。 簡単に言うと ラビットハーネスのコンセプトはゼロハーネスのT型バージョンとなり、体全体をクッションでサポートしてくれ、着脱がとっても簡単であることとなります。 ゼロハーネスが令和元年発売なのでゼロハーネスと名付けたなら、ラビットハーネスはウサギ年に発売なのでラビットハーネスにしようと決め、めちゃくちゃゼロハーネスを意識しております(笑)。 と言う感じで発表したのですが思った以上に人気が出ない(-_-;)。いい商品だとは思うのですが、なぜかそこまでではない。 これはなんでだろ〜といろんな角度から考えたところ、当店で人気のジャストフィットドラゴンハーネスのようにリングが固定されていたり、首に負担がよりかかりにくいように首にあたりにくいデザインにした方がいいのでは?、そして何より価格をもっともっとリーズナブルにできないのか?などなど考えましてへび年にラビットハーネス・ネオが完成いたしました。 簡単にラビットハーネス・ネオをお伝えしますと、ドラゴンハーネスの廉価版となります。価格もかなり頑張っております(笑)。 | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
首や気管に負担がかかりにくく、 体に当たる部分はクッション性が高い素材でサポート!! | |||||||||||||||||
胴回りの着脱性が超超超超簡単でありながら首や気管に負担がかかりにくい形状がであることが大きなポイントとなります。さらに、体に当たる部分は、クッション性が高いネオプレーン素材を採用しているので負担がかかりにくい+優しいフィット感を実現できていると思います。 従来のラビットハーネスはリングがハンドル部分についておりましたが今回は背中部分にリングを固定。より操作性が高くなりました。 そして、価格。 ここが円安でかなりネックとなりましたが今回はドクター〇のようにはっきりと言えませんが「私、失敗したくないので(笑)」かなり頑張った価格設定としました。ぜひぜひゼロハーネス並みに人気になってくれることを祈っております。 そして、「私、失敗しないので」って言いたいです(笑)。 冗談はさておき(笑)、 ラビットハーネス・ネオはかなり自信作となりますので、ぜひお試しを頂ければ幸いです。 | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
下記は通常のドラゴンハーネスの画像となりますが基本は同じとなります。 | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
サイズ00〜サイズ1はバックルがひとつにしておなか部分で留めれるように設計(写真左参考)。軽量化できております。 ※写真はドラゴンハーネスですが仕様は同じです。 | |||||||||||||||||
■ カラー ■ | |||||||||||||||||
色はゼロハーネスで人気の6カラー。 | |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
■ サイズ ■ | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
素材:ネオプレーン、ポリエステル等 | |||||||||||||||||
製造:中国 | |||||||||||||||||
♦ お揃いのリードはこちらから ♦ | |||||||||||||||||
|