平安かな書道入門 古筆の見方と学び方/根本知
2,420
日本名跡叢刊 10 平安 藍紙本万葉集
1,650
もっと知りたい日本の書/田中亮
2,420
古典臨書入門 書きながら身につける本格の書風 第1集 星弘道臨書集/星弘道
2,090
「現代の書50人展・平成の書100人展」作品集
1,650
藍田書例 三体詩七絶篇 /殿村藍田
1,350
展覧会図録/「やまとうた一千年」/古今集から新古今集の名筆をたどる/五島美術館・大東急記念文庫主催/平成17年/五島美術館発行
2,750
聖空百人一首
4,400
聖空百人一首
5,500
すぐわかる日本の書 飛鳥時代〜昭和初期の名筆/可成屋
2,200
すぐわかる日本の書 飛鳥時代〜昭和初期の名筆/可成屋
2,200
古典臨書入門 書きながら身につける本格の書風 第10集 星弘道臨書集/星弘道
2,090
詩文の象(かたち) 漢字仮名交じりの書/小倉釣雲
1,100
名僧の書 歴史をつくった50人/石川九楊
2,750
SHO-文字は踊る- デザイン書道のすすめ/末廣博子
2,640
かな書へのいざない 美しい文字を書く/中室舟水
2,860
■図録 矢萩春恵 書、そして、忠臣蔵 2002年■FAUB2019092010■
1,200
横山淳一 漢字とかなの調べ / 横山淳一
2,200
第二十回読売招待 閏秀書展 読売新聞社・【制作】アートよみうり
1,018
第6回神奈川書道家三十人展 神奈川新聞社【編集・発行】
1,018
中村龍石書作展 ―勲四等瑞宝章受勲・熊本県芸術功労者顕彰・傘寿記念【図録】/中村龍石
2,350
かな書へのいざない 美しい文字を書く/中室舟水
2,860
日本の書ー三十人選ー 堀江知彦/著 創元社
1,732
文人書譜10/「芭蕉」/井本農一・堀信夫著/昭和54年/初版/淡交社発行
1,100
文人書譜7/「大雅」/吉村貞司著/昭和54年/初版/淡交社発行
1,100
文人書譜8/「仙〓」/古田紹欽著/昭和54年/初版/淡交社発行
1,100
人生に役立つ名言を字てがみでたのしむ / 高嶋 悠光 著
1,430
風の書−癒のえほん− / 紅琳 著
1,430
文人書譜12/「鉄斎」/青木勝三著/昭和54年/初版/淡交社発行
1,650
文人書譜5/「澤庵」/芳賀幸四郎著/昭和54年/初版/淡交社発行
1,650
かな名筆の鑑賞 日本書道協会
3,000
展覧会図録/「良寛さん」/没後170年記念展/京都文化博物館他で開催/2000年/日本経済新聞社発行
1,650
伝藤原行成筆十番歌合 : 松籟切 伝藤原公任筆十五番歌合
3,300
「現代書作家論」/金田石城著/青山杉雨他24名/昭和48年/初版/美術界評論社発行
1,100
文人書譜2/「丈山」/綾村担園著/昭和53年/初版/淡交社発行
2,200
墨跡
980
にんげんだもの [ハードカバー] 相田 みつを
1,100
宮城野書人会 自選作品集
1,100
万葉集競作 千三百年の時をつなぐ「書」/芸術新聞社出版部
3,300
香邨スタイル アーチスト・ブック/榎倉香邨
3,300
第48回書道芸術院展出品作 第3回 現代詩文書 宮城福島 作家展
1,650
倭漢朗詠抄
1,650
花/井上有一
5,280
御物倭漠朗詠集抄
1,500
「飛鳥 天平の書」/石橋犀水解説/昭和21年/初版/日本美術出版発行
1,100
2025 相田みつを美術館レギュラーカレンダー2本セット
4,144
かなの成立と鑑賞/「古筆に親しむ」/杉岡華邨著/平成8年/初版/淡交社発行
550
大人の筆ペン字練習帳 本
720
書で綴る太平記
2,200
翠柳臨書帖 (五) 十七帖書譜千金帖
2,200