誰も教えたがらない!キャッチーなメロディの極意48(音楽書)1 . 第1章 反復の技法1/2 . Lesson 01 「どんなときも。」/3 . 極意01 単純反復/4 . 極意02 単純反復+味変の術/5 . 極意03 メロディの反復には言葉の反復を/6 . 極意04 情報を盛り込みすぎることなかれ/7 . 極意05 作曲者の主張 × 主人公の意思/主張 = パワーフレーズ/8 . 極意06 反復は〈キャッチー〉への近道である/9 . Lesson 02 「待つわ」/10 . 極意07 スライド反復(完全平行移動型)/11 . 極意08 スライド反復(オカズ違い)/12 . 極意09 〈安住〉と〈刺激〉の法則/13 . 極意10 美味しいメロも三度まで/14 . 極意11 重役出勤型ハモ/15 . 極意12 繰り返しは飽きさせない程度に/16 . Lesson 03 「ラブ・ストーリーは突然に」/17 . 極意14 小田忍法〈カラクリ二重反復〉の術/18 . 極意15 高圧系〈不完全終止〉の術/19 .
【ご注文前に必ずご確認お願いいたします。】 ●【店頭在庫アウトレット商品】です。実店舗にて「長期販売中」の商品もございます。新品ですがまれに色あせや、折れ等が見受けられる場合もございます。 ●各モール、店舗にて併売しているため欠品の場合もございます。 ご注文時点での商品確保をお約束するものではございませんので予めご了承ください。 ●在庫店が違うため一つのカートで複数の商品を購入いただいた場合、発送が別々になってしまう場合がございます。 ●本(書籍)の版を指定してのご注文は承れません。
|
本体価格 ¥2,000
ジャンル 書籍・辞典>書籍・辞典>一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)
商品名 3552/~超ヒット曲に学ぶシンプルな作曲のメカニズム~
初版日 2020/11/26
再版日 JANコード 9784845635528
ISBNコード 9784845635528
サイズ A5
ページ数 256
著者 割田康彦
説明 本書は曲づくりのノウハウを名曲から学ぼうという趣旨のもと、1980年代から現在まで、ロング・ヒットし続けている15曲の「この曲と言えばココ!」というメロディや歌詞が、なぜキャッチーなのかをひたすら探求しています。
【収録内容】―――――1 . 第1章 反復の技法1
2 . Lesson 01 「どんなときも。」
3 . 極意01 単純反復
4 . 極意02 単純反復+味変の術
5 . 極意03 メロディの反復には言葉の反復を
6 . 極意04 情報を盛り込みすぎることなかれ
7 . 極意05 作曲者の主張 × 主人公の意思/主張 = パワーフレーズ
8 . 極意06 反復は〈キャッチー〉への近道である
9 . Lesson 02 「待つわ」
10 . 極意07 スライド反復(完全平行移動型)
11 . 極意08 スライド反復(オカズ違い)
12 . 極意09 〈安住〉と〈刺激〉の法則
13 . 極意10 美味しいメロも三度まで
14 . 極意11 重役出勤型ハモ
15 . 極意12 繰り返しは飽きさせない程度に
16 . Lesson 03 「ラブ・ストーリーは突然に」
17 . 極意14 小田忍法〈カラクリ二重反復〉の術
18 . 極意15 高圧系〈不完全終止〉の術
19 . 第2章 メロディと歌詞は運命共同体
20 . Lesson 04 「真夏の果実」
21 . 極意16 歌詞の〈二度づけ禁止〉
22 . 極意17 極力〈言葉の語感〉をそろえるべし!
23 . 極意18 メロディと歌詞は寄り添わなければいけない
24 . Lesson 05 「恋愛レボリューション21」
25 . 極意19 スライド反復/三段飛び(HSJ=ホップ・ステップ・ジャンプ)
26 . 極意20 語感をそろえたほうが〈歌い手〉も覚えやすい
27 . Lesson 06 「LOVEマシーン」
28 . 極意21 〈主メロ〉と〈合いの手〉のツートップ戦法
29 . 極意22 秘技〈合いの手まかせ〉の術
30 . Lesson 07 「SAKURAドロップス」
31 . 極意24 〈韻を踏む/語感をそろえる〉=〈安堵感〉の希求
32 . 第3章 反復の技法2
33 . Lesson 08 「三日月」
34 . 極意25 ジョン・ウィリアムズの法則
35 . 極意26 中だるみ回避〈中継ぎ反復〉の術
36 . 極意27 サビに必ず〈主張/強い意志〉を盛り込むべし
37 . 極意28 キャッチーの〈3種の神器〉
38 . 第4章 メロディは変態を遂げる
39 . Lesson 09 「恋」
40 . 極意29 バタフライ変態
41 . 極意30 中だるみ回避〈8分食い〉
42 . 極意31 〈安住と刺激〉のハイブリッド
43 . 極意32 デザートは喜びである
44 . 休憩 ~intermission~ サビ直前のキモ
45 . 「硝子の少年」「瞳をとじて」「おどるポンポコリン」
46 . 第5章 省エネ構造と気配りの関係
47 . Lesson 10 「Lemon」
48 . 極意33 省エネ建築タイプ
49 . 極意34 HSJ/内部連続反復型
50 . 極意35 省エネ建築★三原則
51 . 極意36 徹底的に〈韻を踏む〉=リスナーへの《気配り》
52 . 極意37 押し付けがましくない反復感
53 . 第6章 ニッチな旨味成分を探る
54 . Lesson 11 「Get Wild」
55 . 極意38 超VIP扱い〈SP〉完全シンクロ術
56 . 極意39 ゲワイ進行[VIm - V - IV]
57 . Lesson 12 「千本桜 feat. 初音ミク」
58 . 極意40 ここぞという時には〈日本刀〉を使え
59 . 第7章 音符に込める愛と工夫とエネルギー
60 . Lesson 13 「天体観測」前編
61 . 極意41 2文字@1音〈Wスタック(乗車率200%)〉の術
62 . (通称:密デス効果)
63 . Lesson 14 「天体観測」後編
64 . 極意42 斜め切り〈フライング反復〉
65 . 極意43 反復の〈援護射撃〉
66 . 極意44 メロディの高カロリー化(2種ソース添え)
67 . 第8章 シンプルな構成を味わう
68 . Lesson 15 「クリスマス・イブ」
69 . 極意45 サンドイッチ型は《冒頭メロディ(イチロー選手)》を軸に采配せよ
70 . Lesson 16 「LOVE LOVE LOVE」
71 . 極意46 秘伝★音楽的〈D・I・Y〉=困った時のスキャット頼み
72 . 極意47 劇的ビフォーアフター型サビ
73 . 極意48 伝えたいことを伝え
74 . 第三者が受け入れやすい構造であれば
75 . 〈一定の形式〉にこだわる必要はない
76 . コラム
77 . プチ作曲Q&A
78 . 1 〈頭サビ〉ってどういうときに使うと効果的ですか?
79 . 2 サビの〈定義〉とは何でしょうか?
80 . 3 作曲を学ぶには何から始めたらよいでしょうか?
81 . 4 作曲を学ぶにはどのような曲をお手本にすべきでしょうか?
82 . 5 割田さんにとって〈曲づくり〉とは?
83 . 6 作曲初心者です。自分で納得できる曲がなかなか作れません。どうしたらよいでしょうか?
84 . 7 作曲のアプローチに行き詰まったとき何か対処法はありますか?
85 . 8 「良い曲ができた! 」と思っても、他人に聴かせると「キレイなんだけど、イマイチ印象に残らない」と言われてしまいます。
86 . どうしたらよいでしょうか?