大黒様おこし きゃらめる おやつ ポン菓子 スイーツ お供え 行事 ギフト プレゼント 手土産

鳥海山の麓に広がる米どころ、山形県遊佐町。
地元自慢の特別栽培米を使用し、ふわっと食感に「ぽん」した米の炒り菓子「おこし」は、昔ながらの手仕事で、添加物不使用・無着色、素材にもこだわった逸品です。

遊佐町の伝統行事と深いかかわりのある「おこし」。

遊佐町のある庄内地方では、毎年12月9日に「大黒様のお歳夜」という伝統行事があります。
一年の収穫に感謝し子孫繁栄を祝い、そして大黒様が妻を迎える夜といわれています。
お膳にもそれぞれ意味があり、そのひとつとして田の神でもある大黒様に「おこし」をお供えするのが遊佐町の一部に伝わるならわしです。

落ち着いたパッケージデザインで、お供え用としてはもちろん、お茶請けやお土産としてもおすすめです。
香ばしいキャラメル味の「おこし」を是非ご賞味ください。