===詳細情報===
-土佐山産 四方竹の水煮(真空パック)-高知県の中でも、高知市と南国市で栽培されている特産品である四方竹(しほうちく)。竹の子の収穫時期が、10月初旬から1カ月間という秋に取れるめずらしい竹の子です。四方竹の収穫は、掘るのではなくひざ下ぐらいの長さの竹の子をポキっとおって収穫し、その切り口が四角いことから四方竹と名前がついたと言われいます。
-真空パック加工で保存が可能に-生の四方竹は、足が速いため県外出荷が難しく、生産地域でしか食べられない幻の食材でしたが、近年の真空パック加工法により保存が可能となりました。朝採りの四方竹をその日のうちに茹で、皮むき作業後に水に晒したものを、小さなパックに詰めて無添加の冷蔵商品として全国にお届けします。沢水で十分にアクを抜いているので、えぐみもほとんどありません。
-日本テレビのZIP!でマーティンのコーナーで登場-2020年10月26日に四方竹がZIP!で取上げられました。マーティンに収穫と加工を体験して頂き、食べて頂きました!
-料理方法-四方竹は、癖が無くシャキシャキとした食感で、煮物、天ぷら、炒め物、パスタの具にしても美味しい、幅広い万能な竹の子です。春の筍よりも味がしみやすいのが特徴で、特に鶏肉との相性が抜群でオススメです。
→
四方竹を使ったクリームパスタ-郵送について-当商品は要冷蔵のためクール宅急便でお送りいたしますが、送料は通常料金と一緒になっております。ご安心ください。
-商品詳細情報-内容:土佐山産 四方竹の水煮(真空パック)
容量:200g×5パック
保存方法:要冷蔵10度以下
賞味期限:例年11月上旬に真空パック加工が終わり、加工後半年間の賞味期限となります。