Mountain Gourmet Lab. マウンテン グルメ ラボ タケノコと柑橘のグリーンカレー cp

シェフの田嶋は(本当は和食の料理人なんですが)一時期カレーばかり作っていた時期があって数々のクリエイティブなカレーレシピを生み出してきたのですが、その中で一番ファンが多かったレシピがこれでした。
そして、MGL(Mountain Gourmet Lab.)の中でもなんだかんだこれが一番好き、という友人が多いです。

味は、基本的に極めてオーソドックスなグリーンカレーがベースなのですが、ともかく完成度が高い。
食べることが専門のオーナー三好には、味付けのセンスがいい、としか表現のしようがなく、詳しい秘密やこだわりに関してはシェフ田嶋から説明してもらうことにしたいと思います。

そして流石だな、と思ったのが、「長門ゆずきち」の使い方。普通ならほのかに味付けに使うために小さく刻んで入れたり、果汁を使ったりするところを、あえて大きめなスライスで数切れだけ入れているところ。
食べ進めていると、たま〜に、ボカンと清涼感と酸味と苦味の爆弾が口の中で爆発します。
味の変化自体がたまらないのですが、さらにすごいなと思うのが、その爆弾が味覚のリセットを行い、次のひとくちがまた新鮮なものとして味わい直せること。
一皿の中に味の変化を生み出す技術。
小さなことなんですが、ほんとによく考えているな〜と。

シェフ田嶋のセンスが詰まったこの一皿、自信を持っておすすめします!

山の素晴らしい景色とともに、お召し上がりください!


栄養成分表示(1袋(111g)当たり)(推定値)
エネルギー 575kcal
たんぱく質 11.8g
脂質 13.0g
炭水化物 75.0g
食塩相当量 1.7g
ナトリウム 666mg

アレルギー成分
本品には下記の黄色で示されたアレルギー物質が含まれています。

えび

かに

小麦

そば

たまご

乳成分

落花生

アーモンド

あわび

いか

いくら

オレンジ

カシューナッツ

キウイ

牛肉

くるみ

ごま

さけ

さば

大豆

鶏肉

バナナ

豚肉

まつたけ

もも

やまいも

りんご

ゼラチン


原材料
ライス(うるち米(国産)、もち米(国産))、カレーソース(豚肉、筍、玉ねぎ、植物油脂、ココナッツミルク、茄子、赤パプリカ、魚醤、グラニュー糖、香辛料(唐辛子、レモングラス、にんにく、食塩、ガランガル、えびペースト、カフィアライムの皮、コリアンダーシード、こしょう、クミン、ターメリック))、ココナッツミルクパウダー、食塩、乾燥果実/酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、(一部にえび・乳成分・豚肉・魚介類を含む)

筍と豚の挽肉をベースとしたただただうまいグリーンカレーに、「長門ゆずきち」というライムやゆずに似た山口県産の香酸柑橘ででアクセントを加えています。
長門ゆずきちはあえて大ぶりのものを使い、一口ごとに味と食感が変化し、美味しいと楽しいが同居するよう設計しています。

シェフ田嶋にこれはどこの山ですか?と聞いたら、行ったことはないけど屋久島の宮之浦岳っぽい気がする、とのことです。

後に宮之浦岳に行って食べてみましたが、エキゾチックさ(樹林帯のダイナミックさ)とシャープさ(山頂付近の抜けた清々しさ)が同居した味はまさに!でした。
内容量 111g / 出来上がり量* 350g
*出来上がり量は、調理工程や気温などにより多少のばらつきが発生します。

保存方法 直射日光をさけて常温で保存
●開封後はお早めにお召し上がりください。
●脱酸素剤を封入しています。調理前に取り除いてください。



【関連商品】

鶏と舞茸のシェリー煮込み
ラムと豆のトマトシチュー
山椒七味香る豚汁雑炊
トマトとザージャンの合体麻婆飯
香ばし海老のレモン麻婆飯
Tritan別タイプ
烏賊塩辛のクリームペンネ
Tritan別タイプ
タケノコと柑橘のグリーンカレー

メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。

※商品内容につきましては、メーカーから予告なく変更される場合がございます。



【マウンテングルメラボ Mountain Gourmet Lab.】【アルファ米 保存食 山飯】