農業および園芸 2019年9月1日発売 第94巻 第9号

■著者一覧
細木高志 三浦周行 長谷川和久 林文慧 二木季男 南條正巳 水野直治 高倉直 川島長治 小川敦史 金浜耕基 児島清秀 森山浩光 小風茂 村田稔尚 金井一成 森田茂紀

■キーワード一覧
季節 花 カジノキ ヨモギギク ハブソウ ハベナリア・メドゥーサ オランダセンニチ オオムラサキツユクサ 消費税増税 影響 トウガラシ属 サリチル酸処理 効果 敬土文化論 農学 地域産業 文化 糸 新しいステージ 有利販売 担い手育成 地域交流拠点 農産物直売所 展開 国内 火山灰土壌 分布 特性 換気 通気 重要性 リーフチャンバー 温室 稲 生理 生態学的生産構造構成要素 変動幅 近代園芸学 西洋ナシ 収穫後生理 技術 越さやか 公益社団法人 日本技術士会 農業テキスト 農村 食料 事情 蚕糸科目 歴史 食料自給率 国土 エネルギー作物エリアンサス 分げつ 発育

株式会社養賢堂
雑誌紹介
  • 農学・農業上の新しい研究と実際増益に役立つ内外の新説を、迅速かつ正確に提供することを主眼に毎号、現在直面している話題を巻頭に、論説・総説・資料、実用記事、研究要報、外国文抄録、連載記事、新品種解説、ニュースなどを掲載のわが国唯一の農業総合誌です。最新知見の収集にぜひご購読下さるようお薦めします。
今月のピックアップ
  • 阿蘇山や浅間山の噴火が話題となっているように、日本は世界有数の火山地帯です。
    そのため、全国の広大な地域に火山灰を起源とする土壌が広がっています。

    火山灰性の土壌は様々な特性を示し、農業に大きな影響を及ぼします。

    日本全国に分布する火山灰性の土壌を解説します。
版型
  • B5
口 絵
  • 季節の花〔114〕−9月の花 カジノキ,ヨモギギク,ハブソウ,ハベナリア・メドゥーサ,オランダセンニチ,オオムラサキツユクサ/細木高志
当面の話題
  • 消費税増税の農業への影響/編集部
論説・総説・資料・実用
  • トウガラシ属へのサリチル酸処理の効果に関する研究/三浦周行
  • 敬土文化論10 農学と地域産業,文化を結ぶ糸の事例/長谷川和久林文慧
  • 新しいステージづくりを踏まえて,有利販売の場・担い手育成の場・地域交流拠点の場としての農産物直売所の展開/二木季男
  • 国内の火山灰土壌の分布とその特性/南條正巳水野直治
  • 換気(通気)の重要性〜リーフチャンバーから温室まで〜/高倉直
  • 稲の,生理・生態学的生産構造構成要素の変動幅について/川島長治小川敦史
連載記事
  • 近代園芸学事始め[27]―補足事項について(その7)―/金浜耕基
  • 西洋ナシの収穫後生理・技術‘越さやか’〔2〕/児島清秀
  • (公益社団法人)日本技術士会による農業テキスト『農業・農村・食料をめぐる事情』の紹介−農業及び蚕糸科目−(15)【農業 総論−1】我が国の農業の歴史と食料自給率/森山浩光小風茂
  • (公益社団法人)日本技術士会による農業テキスト『農業・農村・食料をめぐる事情』の紹介−農業及び蚕糸科目−(16)【農業 総論−2】我が国の国土と農業/村田稔尚
  • エネルギー作物エリアンサスの分げつの発育/金井一成森田茂紀
ブックガイド
農界ニュース