農業および園芸 2019年7月1日発売 第94巻 第7号
■著者一覧
細木高志 三浦周行 松岡かおり 松江勇次 楠谷彰人 崔晶 水野直治 水野隆文 中井裕 堀雅敏 金浜耕基 児島清秀 森田茂紀 谷津威徳 小泉秀人 佐藤湧大 金井一成 長岡明 波川鎭男 北野雅治
■キーワード一覧
季節 花 7月 花 ヒエンソウ ギョリュウ シロタエギク オウゴンオニユリ コバノランタナ セイヨウスモモ 温暖化 夏 レタス 養液栽培 好適N濃度 果実 収量 品質 土壌 物理性 化学性 中国稲作紀行 広東省 北海道 水田土壌中イオウ 遊離酸化鉄含有率 分布 大学生 食料産業系大学 地域連携プロジェクト 青色光 殺虫効果 害虫防除 近代園芸学 西洋ナシ 収穫後生理 技術 ル・レクチェ エネルギー作物エリアンサス 苗生産 定植 公益社団法人 日本技術士会 農業テキスト 蚕糸科目 かんしょ ばれいしょ 茶 生産流通振興策 国際学術振興 学会 パラダイム IoP 社会実装
株式会社養賢堂
雑誌紹介
- 農学・農業上の新しい研究と実際増益に役立つ内外の新説を、迅速かつ正確に提供することを主眼に毎号、現在直面している話題を巻頭に、論説・総説・資料、実用記事、研究要報、外国文抄録、連載記事、新品種解説、ニュースなどを掲載のわが国唯一の農業総合誌です。最新知見の収集にぜひご購読下さるようお薦めします。
今月のピックアップ
- 環境保全や食の安全に対する関心が高まる中、
化学農薬に頼らない害虫防除技術が求められています。青色LEDは日本人により開発され、ノーベル賞と対象となったことで有名です。
今号では、青色LEDが出す紫外線の殺虫効果を解説します。
版型
口 絵
- 季節の花〔112〕−7月の花 ヒエンソウ,ギョリュウ,シロタエギク,オウゴンオニユリ,コバノランタナ,セイヨウスモモ/細木高志
当面の話題
論説・総説・資料・実用
- レタスの養液栽培における好適N濃度に関する研究/三浦周行
- 果実の収量や品質を左右する土壌の物理性および化学性/松岡かおり
- 中国稲作紀行―広東省の稲作―/松江勇次・楠谷彰人・崔晶
- 北海道の水田土壌中イオウと遊離酸化鉄含有率の分布/水野直治・水野隆文
- 今,大学生は農業をどのように考えているのか?―農業・食料産業系大学1年生の地域連携プロジェクトを通して―/中井裕
- 青色光の殺虫効果による害虫防除/堀雅敏
連載記事
- 近代園芸学事始め[25]―補足事項について(その5)―/金浜耕基
- 西洋ナシの収穫後生理・技術‘ル・レクチェ’〔2〕/児島清秀
- エネルギー作物エリアンサスの苗生産と定植/森田茂紀・谷津威徳・小泉秀人・佐藤湧大・金井一成
- (公益社団法人)日本技術士会による農業テキスト『農業・農村・食料をめぐる事情』の紹介―農業及び蚕糸科目―(11)【II.農業−10】かんしょ・ばれいしょをめぐる現状と課題/長岡明
- (公益社団法人)日本技術士会による農業テキスト『農業・農村・食料をめぐる事情』の紹介―農業及び蚕糸科目―(12)【II.農業−11】茶をめぐる現状・課題と生産流通振興策/波川鎭男
- 国際学術振興を目指す学会のパラダイム[XVIII]―IoP(Internet of Plants)の社会実装にむけて―/北野雅治
ブックガイド
農界ニュース