農業および園芸 2018年11月1日発売 第93巻 第11号

■著者一覧
細木高志 三浦周行 金田吉弘 磯部百葉 高階史章 佐藤孝 桂圭佑 Bonifacio Alejandro 藤倉雄司 安井康夫 藤田泰成 勝木俊雄 田中勝 谷本一志 野口伸 樽本勲

■キーワード一覧
季節 花 11月 ギリ ベニバナフクジンソウ トウネズミモチ ヒマラヤザクラ サンゴアブラギリ アールラ 手作業至上主義 脱却 スイカ パパイヤ輪点 ウイルス スイカ系抵抗性 長期連作 多収 ダイズ栽培 ボリビア アルティプラノ キヌア Chenopodium quinoa Willd 観賞用サクラ 遺伝資源 保全 サツマイモ 小作料 農地貸借 持続可能 国際学術振興 学会 パラダイム 自動化 ロボット イノベーション 縄文人 植物 食文化 縄文期 照葉樹林帯

株式会社養賢堂
雑誌紹介
  • 農学・農業上の新しい研究と実際増益に役立つ内外の新説を、迅速かつ正確に提供することを主眼に毎号、現在直面している話題を巻頭に、論説・総説・資料、実用記事、研究要報、外国文抄録、連載記事、新品種解説、ニュースなどを掲載のわが国唯一の農業総合誌です。最新知見の収集にぜひご購読下さるようお薦めします。
今月のピックアップ
  • 今号も引き続き、遺伝資源のお話です。

    現在では全国的に植えられているサクラは
    ほとんどがソメイヨシノ(染井吉野)という品種です。

    しかし、これは江戸時代から明治時代に生み出された新しい品種で、
    日本には栽培種、野生種を含めて、他にも多種多様なサクラが分布しています。

    今後のサクラの品種改良に向けた遺伝資源の保全について解説します。
版型
  • B5
口 絵
  • 季節の花〔104〕―11月の花 ギリ,ベニバナフクジンソウ,トウネズミモチ,ヒマラヤザクラ,サンゴアブラギリ,アールラ/細木高志
当面の話題
  • 手作業至上主義からの脱却/編集部
論説・総説・資料・実用
連載記事
  • 国際学術振興を目指す学会のパラダイム[XIII]農業の自動化・ロボットによるイノベーション/野口伸
  • 縄文人の植物と食文化〔2〕縄文期に再生した照葉樹林帯/樽本勲
ブックガイド
農界ニュース