機械の研究 2025年5月1日発売 第77巻 第5号

巻頭記事
歯車・転がり軸受に関する研究

歯車・転がり軸受(以下、軸受とする)はさまざまな機械を構成するもっとも重要な機械要素である。歯車は機械の減速・増速運動に利用されており、軸受はほぼすべての回転機械にとって必要不可欠な存在である。外観からみれば、歯車・軸受はシンプルにみえるが、設計、強度および性能(振動・騒音・効率・伝達精度など)などの問題解決の観点からみれば、実際には高度な工学・数学の知識が必要であることに気づき始める。

歯車・軸受に関する研究について、今まで多くの研究者が長い年月をかけて一生懸命取り組んできたが、未解決問題がまだたくさん残されている。これらの問題を完全に解決するために、これからも継続な研究が必要である。筆者も歯車・軸受の問題を研究してきた研究者の 1 人であり、技術伝承のために、約 40 年間の研究内容をつぎに紹介する。

島根大学 自然科学研究科 機械・電気電子工学コース 教授
李樹庭

版型

B5判

目次

展望・総説・総論
歯車・転がり軸受に関する研究
島根大学 自然科学研究科 機械・電気電子工学コース 教授
李樹庭
複合材料の力学入門(15)
拓殖大学 名誉教授
笠野英秋
ランダム配向フィラーを含む分散系複合材料の巨視的物性のマイクロメカニックス解析(2)
FEM解析のためのフィラーの簡易な離散配向分布モデルの生成と応用
京都工芸繊維大学 機械工学系 助教
小野裕之
アクティブチューニング可能な弾性波透過特性を有する周期チューブ配列層の提案
大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 講師
森直樹
大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 博士後期課程
佐々木良
大阪大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 教授
林高弘
CubicDEL法の理論の概要と1階微分の検証
慶応義塾大学 名誉教授
棚橋隆彦

連載講座
生体機械工学(20)
せん断流れ場における凝血塊形成度評価
工学院大学 工学部 機械工学科 名誉教授
橋本成広
機械的位置決め機構における機械要素(1)
片持はりの変位特性
東京工業高等専門学校 名誉教授
吉村靖夫

特別講座:機械系大学院入試問題演習
(61)「材料力学:神戸大学2024年夏季実施より」
神奈川大学 名誉教授
伊藤勝悦

一杯のコーヒーから(216)
感性工学会春季大会出席報告
元 Consulting Prof., Stanford Univ
慶應義塾大学 (顧問)
福田収一

編集部だより
Word の「スタイル」を極める
編集部

工学・工業界ニュース