★注目され始めた健康的な理由
1.近年、生活習慣病の患者数は増加傾向にありますが、エゴマ油はそれを予防する効果が高いことで注目されています。
2.エゴマ油には体脂肪を燃焼させる効果がある
※えごま油に含まれる「アルファリノレン酸」がすごいらしい
αリノレン酸(アルファリノレン酸)は、人間の体に必要不可欠なの栄養素で、人間の体中では作ることができない必須脂肪酸です。
-アレルギーや生活習慣病などを 改善する効果が期待できるとして、研究者や専門家に注目されています。
※多岐にわたるアルファリノレン酸の健康効果
◎血流改善、血栓予防効果
◎アレルギーを抑制する効果
◎老化を予防する効果
◎うつ症状を軽減する効果
-その他にも
・コレステロールの低減
・高血圧の予防
・糖尿病の予防
・動脈硬化の予防
・不整脈の予防
・脳卒中の予防
・癌の予防
・抗アレルギー作用
があると言われています。
※他の油と比較すると一目瞭然
※ダイエット効果も!
荏胡麻にに含まれる「ロズマリン酸」というポリフェノールがダイエット効果があるとして注目されています。
-血糖値の上昇を抑える働きがあるようです。
「αリノレン酸(アルファリノレン酸)」は、油を分解して脂肪を体にたまりにくくする働きがあります
※えごまの歴史は古く、「長寿のたべもの」とも
奥会津金山町周辺では昔からエゴマ(地元では「じゅうねん」と言う)が「長寿の食物」として食べられてきました。
-おはぎや和え物にしたり、餅にまぶして食べるのは、歯に挟まっても目立たない白エゴマ、油を搾るのは油分を多く含む黒エゴマと使い分けられています。
※「えごま油」を摂取する際の注意点
(1)熱に弱いという特徴がありますので、食べる際には熱を加えずに、ドレッシングにするなどして摂取しましょう。
(2)アルファリノレン酸は酸化しやすいので、出来るだけ新鮮なエゴマ油を食べることをおすすめします。
● 品 名 ヘピョ・えごま油
● 原材料名 えごま100%(中国産)
● 内 容 量 320ml
● 保管方法 えごま油の香ばしい香りと味を保存できるため、開封後には蓋を閉め、涼しい場所で保管してください。
● 栄養成分表(100g当たり)
エネルギー 900kcal
タンパク質 0g
脂質 100g
炭水化物 1g
食塩相当量 0.03g
(推定値)
● 商品特徴 内容物の中沈殿物がある場合がございますが、えごまの成分ですので、ご安心してお召し上がり下さい。