漆器:にちにち箸・奥田志郎《箸・マイ箸・両口箸・利休箸》

スマホのお客様は「商品情報をもっと見る」をタップしてくださいませ!


一点ずつ、少しずつ様子が違います

●当店で取扱いの商品は全て作家による手造りですので、「1点もの(一点のみ)」と明記しているもの以外は、写真のものとは個体差がございます。

●複数個お買い上げの場合はなるべく様子を揃えるようにしておりますが、多少の様子の違い(色・サイズなど)がある場合がございます。また、同じ商品でも入荷時期の違いにより様子が変わってまいります。

●商品の写真はできる限り実物に近いよう調整しておりますが、お客さまのモニターの環境などにより、色味が変わって見える場合がございます。

あらかじめご了承ください。
にちにち箸・奥田志郎|和食器の愉しみ・工芸店ようび

にちにち箸・奥田志郎

お客様の日の捨てないお箸^^


お客様の日、お箸はどうされていますか。両口箸の「祝箸」でしょうか。あるいは、いつの間にか集まった割り箸でしょうか。

工芸店ようびでは、捨てないお客様のお箸として、利休箸に拭き漆を施した「にちにち箸」をおすすめしています。

軽くて、気軽で・・・。
もちろん「マイ箸」としてもおすすめです。毎日使っていただきたい気持ちをこめて、その名も「にちにち箸」としました。

お箸自身の長さを気にする方が多いようですが、握りやすさ、持ちやすさには、長さはあまり関係はありません。手という道具はとてもすぐれた調整機能を持っているからです。この「にちにち箸」は小さなお子様から使っていただいています。

利休箸に漆を刷り込んではふき取る作業を5回も・・・。
そのことで、しなやかさと光沢が生まれました。

にちにち箸・奥田志郎|和食器の愉しみ・工芸店ようび


口にするものは、体に良いものを・・・。

最近、森林保護が叫ばれる中、「使い捨て」の割り箸のリサイクルが話題になっています。
確かに「リサイクル」=「エコ」なのですが、使い捨てないお箸を使えば、もっともっと環境に優しいのではないでしょうか。

・・・ということで、お客様の日のために(も)、まとまった数をお勧めしたいのが、(ご存知!)「にちにち箸」です。

軽くて使いやすく、「マイ箸」としてお使いいただいている方も多い「にちにち箸」は、もともと、料亭などで使い捨て箸として使われていた「利休箸」に、漆をたっぷりしみ込ませて、作家の自宅用の箸として使ったのが、はじまりです。

毎日の箸として使っても2年ももつ「にちにち箸」。
シンプルなデザインは、他のうつわとの相性もよく、お客様の日のうつわを上手に引き立ててくれることでしょう。

にちにち箸・奥田志郎|和食器の愉しみ・工芸店ようび

にちにち箸の先を削ってみました。何度も塗り重ねられ、深くしみこんだ漆。国産の中でも純度の高い最高級の漆はかぶれる心配もありません。口にするお箸は、体に良いものを・・・。


拭漆・杉・漆器
26cm


にちにち箸・奥田志郎|和食器の愉しみ・工芸店ようび

にちにち箸再び

輪島の奥田志郎さんは工房・自宅共全壊し、5月末やっと仮設住宅に入ることが出来ました。皆様には大変にご心配いただきましたこと心より御礼申し上げます。

すべての製品を売らせていただいているようびにとりましては、この5ヶ月大変な痛手となっておりましたが、奥田工房の従業員のお一人が私宅を提供して下さり、にちにち箸を500膳やっとの想いで仕上げることが出来ました。ありがたいことでした。

これまでは仕事の合間合間にしておりました仕事でしたので、少し控えた価格にさせていただいておりましたが、いまは拭漆のお仕事のみとなっており、また被災後すべてが高騰しております関係で、申し訳なくは存じますが一膳を1500円にさせていただきたく存じます。

お待たせしていましたお客様、使用の限界が来ているお客様に御安心いただけると嬉しい思いでございます。

工芸店ようび 店主 真木


にちにち箸・奥田志郎|和食器の愉しみ・工芸店ようび


にちにち箸誕生

杉の木肌が美しい「利休箸」。 箸の両端を細く削った両口箸です。握りの部分が平らで、角は丁寧に面取りされいて、とても握りやすいお箸です。柔らかで軽くて、持っていることを忘れそう・・。

その「利休箸」に漆をしみこませたお箸に「カラン箸」があります。
随分前の話になりますが、店主の兄、故野田行作が辻留の辻嘉一さんから「利休箸」をいただいた際、自宅用に普段使いのお箸として漆を染みこませてみたら、とても使い心地のいいお箸ができたそうです。さっそく、商品化の運びに。

「カラン箸」の名前は、軽い上、漆により表面が堅くなっていて、転がすとカランと音がすることから。

さらに、工芸店ようびでは、作り手を奥田志郎さんにお願いし、拭き漆の回数も5回と多くすることで、光沢のあるお箸に進化させました。その名も毎日使っていただきたいから「にちにち箸」です。

杉の芯から遠い白い部分を使い、漆をしっかりと染みこませることで、「利休箸」の利点に耐久性が加わっています。元来使い捨てだったものが、普段使いのお箸として毎日使っていただいても2年も保ちます。

にちにち箸・奥田志郎|和食器の愉しみ・工芸店ようび



一汁一菜|和食器の愉しみ・工芸店ようび

和の朝ごはん|和食器の愉しみ・工芸店ようび

秋たけなわの酒膳|和食器の愉しみ・工芸店ようび

4.3寸椀がある食卓|和食器の愉しみ・工芸店ようび





パソコン版もご覧ください。