テント裏地などのPU,PVCコーティングに融着する透明/黒色シームテープです。サイズ違いは別販売ページにあります。※この画像は幅35mmのものです。
テントやザック、レインウェア、ドライバッグ、シート、レインコート、合羽などの雨具、防水帽子、などの補修用シームレステープ。
縫い目、縫製部分の補修、および穴、破れ、からの雨漏り、水漏れ防止。リペア修理、補強にご使用戴けます。
加工する部分の汚れを落とし、よく乾かしてください。テープの角を丸く切ると剥がれにくくなります。
アイロンとアイロン台、当て布ハサミなどを用意しましょう。圧着作業場から離れる場合は、安全の為アイロンの電源切っておきましょう。※画像の上のテープから幅20mm,25mm,35mmです。アイロンはドライ設定、低中温程で作業(10〜20秒目安)をしてください。アイロンを直に当てると熱により生地が溶けるなどの可能性があります。
シームテープの上に当て布を当て、テープがずれないようにアイロンを押し当ててください。
※アイロンの温度
化繊:低温(約)120度
綿:低温(約)160度
シームテープがついていることを確認しながら作業を繰り返し、最後にテープをカットしてください。
熱圧着後、冷める時に接着が強まります。
圧着完了。あらかじめ準備をしておくと比較的圧着作業が楽になります。
透明テープは、テント裏地などのコーティングに融着しても目立ちづらいです。
注意:撥水加工されたテント表面や、シリコン系などの撥水剤を塗布した生地には圧着することができません。
注意:PE(ポリエチレン)製クロスへの加工は避けてください。熱により生地が溶けるなどの可能性があります。(ブルーシートなど)
右側画像、左のテープから幅35mm,20mm,25mmです。
お持ちのアウトドアギアの状態は万全ですか?レインウェアから水がしみてきたりしていませんか?梅雨の時期や雨が多い季節、雨漏りは避けたいですね。
テープが白く浮いたり、茶色く劣化しているかもしれません。シームテープはウェア本体より劣化が早いです。シームテープで貼り替え補修して快適に使いましょう。